世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?【実践編】 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?【実践編】
発売日販売日未定
製作者戸塚隆将
販売元朝日新聞出版
JANコード9784023312654
カテゴリジャンル別 » 人文・思想 » 倫理学・道徳 » 人生論・教訓

購入者の感想

前作『世界のエリートはなぜ、この基本を大事にするのか?』は
未読ですが、全く問題なく読めました。

本書は仕事をする前の「基本」の姿勢について。
これができないと、仕事もうまくいかず、流される人生になってしまいそうです。

では、その基本とは、「自己成長のために振り返る時間を大切にする」
「容姿、ハンカチなど些細なことが自信や信頼につながる」
「本当のリーダーシップ」「他人と競うのではなく、自分の目標をクリアする」など。

目新しいことはありませんが、その方法を、ハーバードビジネススクール、
ゴールドマンサックス、マッキンゼーで共に学んだり、
働いたりしたエリート仲間たちが実践している方法が書かれていて、興味深い。

例えば、おなかの出ていない、センスのいい服を着こなすだけで自信になります。

そういうことが「基本」なのだと思いました。

そしてエリートと言えど、「自信」を維持するのに苦労していると思いました。

何もやらずに自信は生まれません。
しかし、ちょっとしたことで自信は生まれてきます。
何も大きな仕事をするだけが自信になるのではないと気付かされました。

また目標の設定に時間をかけたり、ゴールを意識して最短で進む道を
設定することなど、振り返るのが苦手な私には学ぶことが多い1冊でした。

ベストセラー【世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?】の続編です。

ゴールドマン・サックス、ハーバード・ビジネス・スクール、
マッキンゼー&カンパニーといった、一流企業に勤めてきた著者が、
世界のエリートたちが大切にしている基本を解説したもので、
いかにしてそれを徹底できるか、具体的な方法を論じています。

◆著者がたどり着いた「基本」の定義
・成果を大きく左右する本質的で重要なこと
・多くの人が既に知っていること
・継続的に実践するのが難しいこと
ということで、本質的で重要、かつ誰でも知っているにも関わらず
継続的に実践するのが難しいこと、この基本さえできれば
周りに差をつけることができ、一歩抜きんでることができるという主張です。

決して難しいことが書かれているわけではなく、
今日からでも実践してみたいと思わせてくれます。

以下に、私がこの本を読んで参考になった部分を、引用してご紹介します。

◆「基本」を実践する内面のドライバー
(1)自分はやればできる、という「自信」
(2)自分が率先して貢献しよう、という「責任感」
(3)自らが設定した「高い目標」に向かう信念

・10分前到着は、自信を生み、5分の遅刻は、自信を奪います

・HBSの学生は、授業中、わからないことがあれば、
 平然と自信をもって手を挙げて質問をします。
 あたかも、「教える側の説明が下手だ」と主張しているともとれるくらい、
 些細な疑問であっても自信満々に質問をします。
 その自信は一体どこからくるのでしょうか?
 一つの理由は、質問をするまでに、自分なりにしっかりと予習を済ませ、
 調べてきた、という自信でしょう。
 それまで、努力をし、一定の知識を有しているからこそ、
 知らないことを知らないと言い切れる、そんな自分の基礎知識への自信。
 質問をして、再度説明をしてもらえれば、自分は必ず理解できる、

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?【実践編】

アマゾンで購入する
朝日新聞出版から発売された戸塚隆将の世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?【実践編】(JAN:9784023312654)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.