民藝の教科書6 暮らしの道具カタログ の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル民藝の教科書6 暮らしの道具カタログ
発売日販売日未定
販売元グラフィック社
JANコード9784766126112
カテゴリジャンル別 » アート・建築・デザイン » 彫刻・工芸 » 工芸

購入者の感想

さる4月25日に急逝された久野恵一さんによる「民藝の教科書」シリーズの最後の本です。
第5巻までに紹介されてきた、国内で作られる手仕事の品を改めてまとめて、
手仕事の生まれた土壌や、作り手・使い手・つなぎ手のそれぞれと民藝との関わり方を
とてもわかりやすく解説されています。
松浦弥太郎氏との対談でも、久野さんの手仕事にかける熱い思いが伝わってきます。

現在の、民藝の品物に対する特に若い人の中での受容の広まりは、
間違いなく、久野さんが長年続けてきた働きかけが大きな原動力となっています。
久野さんの頭の中にあった、膨大な量の知識や品物への眼差し、
無数の作り手や使い手との出会いで得られた知見は、
もちろんこの6冊には収まり切らないものでしたが、
その一端がここに遺されたことは、
多くの後進にとって計り知れない宝となりました。
※久野さんが主宰された「手仕事フォーラム」のサイトには、
 久野さんの底なしの知見が、沢山遺されています。

でも、私たちは、
久野さんの眼が見てきたものの話を、もっともっと聞きたかったし、
さらに発展していくだろう久野さんの仕事を、見たかった。
久野さんの師である宮本常一氏が「歩く人」だったのに対し、
久野さんは亡くなる直前まで「走る人」でした。
全国を隈なく旅して回られた久野さん。
次の永い旅に出られるのが67歳とは、早過ぎます。
本当に残念でなりません。

手仕事の素晴らしさ、豊かさ、可能性を教えていただき、
本当にありがとうございました。
心より、御冥福をお祈りいたします。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

民藝の教科書6 暮らしの道具カタログ

アマゾンで購入する
グラフィック社から発売された民藝の教科書6 暮らしの道具カタログ(JAN:9784766126112)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.