なぜ新規事業は成功しないのか―「仮説のマネジメント」の理論と実践 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルなぜ新規事業は成功しないのか―「仮説のマネジメント」の理論と実践
発売日販売日未定
製作者大江 建
販売元日本経済新聞出版社
JANコード9784532314293
カテゴリ » ジャンル別 » ビジネス・経済 » オペレーションズ

購入者の感想

企業の新規事業の推進に必要な考え方とツールをまとめた本である。これらは、著者の長年のコンサルティングや企業との研究会での経験がベースになっており、実践的なノウハウが参考になる。また、本書は1998年に出版された本の第3版であるが、今回はツールやデータの大幅な見直しと更新を行ったとのことである。

本書の初版からのメインコンセプトは「仮説のマネジメント」である。新規事業は企業にとって不確実性が高いので、その企業の通常のビジネススタイルではダメで、「(1)仮説を作り、(2)仮説を検証し、(3)仮説を管理する」というPDCAサイクルが重要性であると主張している。

そのPDCAサイクルをまわすツールとして、「レベルマップ」、「3×3新規事業マトリックス」「アトリビュートマトリクス」「STAR法」「BMO法」「ACE分析」などのツールを導入している。

評者は、企業の新規事業を困難にする大きな要因の1つに「組織的ギャップ(関係者の認識や慣行のギャップ)」があると考える。上記のツールは、これを使えば必ず成功するという魔法の杖ではない。しかし、ステークホルダー間の認識ギャップを埋める見える化ツールとしては有効である。特に、新規事業チームの意識ギャップを測定するACE (Accelerating Competitive Effectiveness) 分析は、今までになかったもので有効であると感じた。

第3版ではあるが、完成度の高い教科書というよりは、著者の実践的経験を反映し、日々更新されている進化型の実践書と考えるべきであろう。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

なぜ新規事業は成功しないのか―「仮説のマネジメント」の理論と実践

アマゾンで購入する
日本経済新聞出版社から発売された大江 建のなぜ新規事業は成功しないのか―「仮説のマネジメント」の理論と実践(JAN:9784532314293)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.