英語とはどんな言語か: より深く英語を知るために (開拓社言語・文化選書) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル英語とはどんな言語か: より深く英語を知るために (開拓社言語・文化選書)
発売日販売日未定
製作者安井 稔
販売元開拓社
JANコード9784758925433
カテゴリ人文・思想 » 言語学 » 英語・英語学 » 英語学

購入者の感想

英語の泰斗は、この↑メッセージを伝えたく本書を記したという。
タイトルからすると、他の言語と比較しての英語の特徴や、英語の歴史等を通じて、言語としての英語の解説か?と思ってしまうが、中身はそうでないので、まず注意が必要。著者の他の著書と比べると、全体的に「エッセイ」調。だから軽い、しかし読みやすい。

面白かったのは、英語学習のpeak timeというか、何歳ぐらいまでなら勉強して実力が付くか、という点を著者自身の経験を通じて述べているところ。大学卒業後凡そ10年まで、というのが著者の結論のようだ。ただ、それ以後もそれまでの同様のエネルギーを注ぎ続ければ進展は図れるのではないか?と素人ながら邪推するが、普通の人なら、そんなことは、体力的にも経済的にも不可能だからなのだろう。

進行形とbe going toという未来を表す形の区別として、前者には時を表す副詞が付くほか、切迫感を感じ、既に始まっている行為にも使えるところが後者と違うという。後者は状況証拠等に基づいて判断される感じで、ある程度の距離感がある、とも言っている。

Walkman, Mickey Mouse, Supermanなどの複数形は、-men, -Mice, -menにはならない!その理由も分かりやすかった。

それと細かいところだが、I’ll=I willはあっても=I shallではない、なぜなら[sh]の発音は短縮されないから・・・というのは初耳だった。

以上のような泰斗の記述があるものの、7頁でA Happy New Year!を「英語の挨拶」として挙げている。
しかし、この挨拶については、どこかで読んだ別の本で、
 - この挨拶にAが付くのは間違いだ。文章の一部としてなら冠詞がつくが、これは文章の一部ではなく感嘆詞のようなものであり、これにAがつくならA Good Morning!ということになる・・・
みたいなことを読んで納得した覚えがある。
はたしてどちらが正しいのやら・・・そのぐらい、「英語は難しくやっかいな言語」だということか。

 著者は終章で、「主として頭にあった読者対象は大学院の学生である」と記す。なぜならば英語学習には「臨界期」と呼ぶべき時があり、それは大学卒業後の10年間だという。私は既にその時期を大幅に越え、しかも私の「臨界期」は劣悪な英語環境の元、そもそも英語を学ぶ気なんか全くなかった。今になって反省しながら、著者の言う「一般知識人」として、英語への関心を細々と持続しているに過ぎないのだが、それでもこの本から受けた刺激は絶大だった。従来の文法書からは決して味わえなかった「ときめきといっても良い感情」を満喫した。英語の神髄に触れたという思いでいっぱいである。
 最初の数章は「英語でくしゃみができますか」「英語であいさつができますか」と言った読者を馬鹿にしたようなタイトルが並ぶが、もうそこから生きた英語、死んだ英語の違いが解き明かされる。前半はこのような「各論」が続く。「文の構造と意味解釈」では、過去形の述語動詞は文全体を支配する、と述べる直ぐその下に“We first met each other here in front of this waterfall twenty years ago.”という例文を並べて「そういう過去の世界のただ中に現在という時が、いわば、割り込んで、過去と現在が交差していることはありうる」と記す。イヤーすごい。そんなこと考えたこともなかった。日本文は、過去形が末尾の「た」「だった」で決り、過去形で揃える文が単調になるのを防ぐため、良い文章は時々現在形を混入させる。英文は動詞が前に来るので統語上時制は一つ、と信じてきたが、なんと単純だったろう。
 このように、挙げられる例文は中学英語程度で読解に困ることはないが、解説の中身が深く、どれを読んでも「眼から鱗」なのである。例えば形容詞に「前位の形容詞」と「後位の形容詞」があることはうすうす知ってはいたが、「前」は恒久的なもの、「後」は一時的なものとは知らなかった。Sleeping Beauty(眠れる美女)は「ただ眠っている」のではなく「眠っている状態から解放されることを許さない」という意味を含んでいる。だから“Did you see a walking man around here?”とは、確かに言えないだろうと思う。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

英語とはどんな言語か: より深く英語を知るために (開拓社言語・文化選書)

アマゾンで購入する
開拓社から発売された安井 稔の英語とはどんな言語か: より深く英語を知るために (開拓社言語・文化選書)(JAN:9784758925433)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.