マンガで読む 「分かりやすい表現」の技術 (ブルーバックス) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルマンガで読む 「分かりやすい表現」の技術 (ブルーバックス)
発売日販売日未定
製作者カノウ
販売元講談社
JANコード9784062577397
カテゴリ人文・思想 » 言語学 » 日本語・国語学 » 論文作法・文章技術

購入者の感想

理系大学生以上向けに書かれた「わかりやすい表現の技術」を
文系高校生まで理解出来るようにエッセンスを書き出したマンガ

このマンガ作者のカノウさんは、アマゾンで少し検索してみたのですが
残念ながらどのような作品をつくってこられたか、不明です。
ブルーバックスは、どちらかというと理系の新書なのですが、
マンガで新書の名作をよみやすくするシリーズみたいです。

 構成は、東京に就職した女の子、桜野りおが(読み方を変えると桜のりおと
男の子に間違えられるのですが)わかりやすい表現を標榜するデザイン事務所
に入ることから始まります。
 まず、わかりずらいの典型、東京駅であいまい表現に迷い、あいまいの例が
いっぱい出てきます。そして、「わかる」とは何であるかをマンガなりに
整理しています。そのうえで、彼女が作ったポスターから、「わかりずらく」
している犯人さがしをするという構成が前半になっています。
 後半は、「わかりずらい」とさんざんこき下ろされた彼女が落ち込みながらも
近所のお祭りの案内図を二の舞にならないように注意しながら作り好評を得、
さらに、わかりやすくする16のポイントを説明しながら大きなコンペに
臨んでゆくストーリーになっています。

 わかりやすい表現の技術の「きも」である、「分かりやすい」とは何か
「わかりずらく」しているものとは何か、「分かりやすい表現」にするため
のルールはというものは盛り込まれています。が、そのままマンガにしただけ
の感じがぬぐえず、特に16のルールは上段にチェック内容の箇条書きそして
下段にとってつけたようなマンガが入っている1ページ構成で、もうちょっと
工夫があれば、もっとわかりやすいのになぁと残念ではあります。

 とはいえ、前半の「あいまい」や「なぜわかりずらいのか」はページ数も
割いているだけとてもわかりやすく、また、マンガという飽きない表現方法は
文字ばかりで、わからなくなった読者にとって朗報だと私も思います。

原書も十分分かりやすかったと思いますが、さらに分かりやすく
した感じのコミック版です。新人OLの奮闘記的な内容で
最後は分かりやすくハッピーエンドですが、原書で初心者
に伝えたかった内容は全て盛り込まれています。
中級者以上は原書へ、ですね。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

マンガで読む 「分かりやすい表現」の技術 (ブルーバックス)

アマゾンで購入する
講談社から発売されたカノウのマンガで読む 「分かりやすい表現」の技術 (ブルーバックス)(JAN:9784062577397)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.