概念モデルをつくる (臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト) (シリーズ・臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル概念モデルをつくる (臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト) (シリーズ・臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト)
発売日販売日未定
製作者松村 真司
販売元NPO法人健康医療評価研究機構(iHope)
JANコード9784903803043
カテゴリジャンル別 » 医学・薬学・看護学・歯科学 » 医学一般 » 衛生・公衆衛生学

購入者の感想

概念モデルとは何か。副題の「研究課題を目に見える形に」することがそれだ。
すなわち、臨床家や臨床現場に近い研究者が素朴な疑問を研究疑問にまで作り上げる
ためには、「まず概念モデルを作って、どういうことが自分にとって知りたいこと
なのか、そしてどのような概念がその周囲にあるのかを考えてみる」ことが必要となる。
おそらく、これから研究を始める人はこの本の前段階にある、「はじめに」にある
漠然とした疑問を研究計画書にするまでの7つのステップについて講義を受けて、
それから本書を読むと実に腑に落ちるのではないかと思った。
そうした流れを経験するならば、類書のない、研究入門なのだと思う。私が経験した
修士課程でもこうしたことは教えてくれなかったので、当時教わっていたら、もう少し
論理的なステップを踏んで研究疑問を作ることができたかもしれない。
ただ、著者も書いているが、概念モデルを作るためには数ヶ月かかることも可笑しくない
とあり、自分も今取り組んでいる研究のモデルを作るのに1年以上かかったが、
本当に明らかにしたいことは磨きに磨くべきであろう。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

概念モデルをつくる (臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト) (シリーズ・臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト)

アマゾンで購入する
NPO法人健康医療評価研究機構(iHope)から発売された松村 真司の概念モデルをつくる (臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト) (シリーズ・臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト)(JAN:9784903803043)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.