Synology DiskStation DS116 デュアルコアMarvell ARMADA 385 88F6820 1.8GHz搭載1ベイNASキット CS6479 DS116 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルSynology DiskStation DS116 デュアルコアMarvell ARMADA 385 88F6820 1.8GHz搭載1ベイNASキット CS6479 DS116
発売日2016-05-12
販売元Synology
JANコード4537694236119
カテゴリパソコン・周辺機器 » カテゴリー別 » 外付けドライブ・ストレージ » ネットワークストレージ

購入者の感想

主にファイルサーバーとして下記の環境で使っています。
MacBook Pro, Sierra 10.12.6
iPhone 6s Plus, iOS 10.3.3
iPad Pro 12.9inch, iOS 11.0.2
今のところ何の問題もなく使えます。Mac外付けHDD(USB3.0 ポータブル)と変わらない使い勝手です。
バックアップは外付けHDD (USB3.0 ポータブル WD) に週に1回自動でするように設定しました。
まさかの災害に備えて、画像はAmazon Prime Photoと同期しています。

当方の環境での速度は以下の通りでした。
・MacBook Pro Retina 15inch Mid2012, macOS Sierra 10.12.6 ルータへはEthernet接続
 afp接続 Seq read 117.3MB/s、write 77.73MB/s
 smb接続 Seq read 51.09MB/s、write 31.08MB/s

RAIDを組む予定も無い環境での使用
DS216j(2コア)との単純比較であるが
思った以上に、物理コア数で処理能力に差がある。
特に、GUIでの使用を前提としたユーザーは
そのレスポンスの鈍さに壁壁するかもしれません。
カーネルのバージョンは
3.10.102(2017-08-02)
と少々古いがマルチコアに対応してるので単純にマシン性能の差なのだと思う。
synology がアプリで使用するwebサーバーデーモンが
使い慣れた、apache ではなく、Nginxなので何故に小規模なNASに対して採用したのかは
ある意味疑問なのですが
とりあえず比較してみたら、体感出来るくらいの
反応の遅さがあり
少々の価格差(数千円程度)なら、迷わずマルチコア採用NASをオススメします。

今までQNAPばかりでした。
このクラスでは安価で冷却ファンがしっかりついているので安心です。
CPUが低めなので心配してましたが、バッファロー製のコンシューマー向けNASよりいいですね。
QNAPよりも起動早いです。
1ドライブならこれいいすね。

追記

あと、USBタイプのWi-Fiを繋いでて2つの異なったネットワークにも接続可能。ただし対応するUSB-Wi-Fiを調べてから。

テストしたのは下記の通りでした。

DS115j

Buffalo
WI-U2-433DHP NG
WLI-UC-G301N OK
WLI-UC-GNME OK

管理画面上で認識したかどうかまでテストしました。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Synology DiskStation DS116 デュアルコアMarvell ARMADA 385 88F6820 1.8GHz搭載1ベイNASキット CS6479 DS116

アマゾンで購入する
Synologyから発売されたSynology DiskStation DS116 デュアルコアMarvell ARMADA 385 88F6820 1.8GHz搭載1ベイNASキット CS6479 DS116(JAN:4537694236119)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.