ヒトラーの忘れもの(字幕版) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルヒトラーの忘れもの(字幕版)
発売日2017-06-06
監督マーチン・サントフリート
出演ローラン・ムラ
JANコード登録されていません
カテゴリAmazonビデオ » カテゴリー別 » 外国映画 » ドラマ

購入者の感想

 およそ地雷ほど悪意の知恵を絞った兵器は無い。ドイツ軍もこの兵器の運用に長けていたし実に有効な地雷戦を展開もした。
パウル・カレルの『捕虜』によれば、フランスはドイツ捕虜を復興の労働力として積極的に利用し、また地雷コマンドを編成して全土に残された1000万個(1945年 夏)の撤去処理にも活用している。ドイツ軍により自国の西海岸に埋設された220万個の地雷は、戦後のデンマークにとっても深刻な問題だったに違いない。その処理に駆り出されたティーンのドイツ兵の物語です。
 報復と懲罰、そして補償としての地雷撤去作業、恐ろしい場面の連続です。時に現れる風景画のような美しい景色が余計に厳しい当時を想像させます。42型対戦車地雷(円盤状)の二段設置が再現されていました。木製対人地雷は地雷探知機では発見不可能です、埋設式の火炎放射器も写っていました。戦時中この仕事は選り抜きの専門家だけの仕事で、前掲の『捕虜』によれば、1943年6月クルスク戦で大ドイツ師団所属10人の工兵が一人一分につき地雷一個のペースで雨中、夜間に2700個のソ連軍地雷を一個も失敗無しで処理した話が紹介されています。素人の作業は遅く時間もかかり、失敗も多かったでしょう。もの凄い不条理なのですが、こうした不条理は戦中も戦後も山のようにあったわけです。ドイツ軍のデンマーク侵攻については、『エイプリル・ソルジャーズ(『9.APRIL』)』に描かれています。

少年兵が地雷除去作業をやらされるのもそうですが砂浜を手でなぞり棒を差し込んで探すという無茶というより無謀に近い方法に目を疑いました。
地雷自体も信管を抜いたら絶対安全というわけではなく文字通り死と隣り合わせの作業が延々と続きます。
戦争のツケはいつも子供や立場の弱い人たちが払わせられるんだなとよくわかる映画でした。
そしてそんな恐ろしい作業をする浜辺や海がとても綺麗だったのも印象的な映画でした。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ヒトラーの忘れもの(字幕版)

アマゾンで購入する
ローラン・ムラが出演のマーチン・サントフリートのヒトラーの忘れもの(字幕版)(JAN:登録されていません)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.