iOSプログラミング入門 - Objective-C + Xcode 4で学ぶ、iOSアプリ開発の基礎 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルiOSプログラミング入門 - Objective-C + Xcode 4で学ぶ、iOSアプリ開発の基礎
発売日販売日未定
製作者大津 真
販売元ビー・エヌ・エヌ新社
JANコード9784861007644
カテゴリジャンル別 » コンピュータ・IT » プログラミング » モバイルプログラミング

購入者の感想

 プログラムとはなにかもまったくわからない初心者は他書で学ぶことをお薦めいたしますが、簡単なC言語の知識(変数や配列,if文やfor文)がある方であれば、読み進められると思います。
 また、構造体やポインタ、オブジェクト指向についての概念を掴んでいると、より理解がスムーズかと思います。

 本文は教科書的記述になっており、作者が前面に出るようなこともなく、すんなり読める文体です。
 本書は9章で構成され、1章:概説、2章:Objective-C 3章〜8章:各種メソッド(手法)の解説及びサンプル作成 9章:ローカライズと実機へのインストール方法について、記述されています。
 B5版?で約400ページ、文字も4mm程度と大きく見やすい本です。

 第2章ではObjective-C の文法に約80ページも記述されています。このため基本データ型からクラスの作り方、メモリ管理、プロパティまで、無理なく習得できます。

 3章以降ではサンプルアプリケーションを作成していきます。
 基本的なGUI部品(ボタンやラベル等)の扱い方を学んだ後、じゃんけんゲームの作成、タッチイベント(画面に触れた)の解説後、15パズルゲームの作成のように、少しずつ複雑なサンプルに進みますが、いきなりサンプルを作るのではなく、一つの文法やメソッド(手法)の解説後、その動作を確認をするためのサンプル(画面のタッチした所に絵を出すなど)を作成するという形になっていますので、「できた!!」という、達成を実感しつつ進めます。
 しかも、サンプルコードの重要箇所には、(1)、(2)などの記号が打たれ、それに関する説明がなされているため、プログラムの読解が苦手という人にも分かりやすいと思います。
 サンプルアプリの長さは5,6ページ、メソッドの動作確認用のサンプルでしたら1〜2ページですので、無理なくタイプできます(ダウンロードも可能)ので、一日30分でもこつこつ学習可能です。

 その他、簡単なアニメーションの作り方、サウンドの再生、図形の描画、テキスト入力とファイルの読み書き、画面遷移、ローカライズと実機での動作確認について学べます。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

iOSプログラミング入門 - Objective-C + Xcode 4で学ぶ、iOSアプリ開発の基礎

アマゾンで購入する
ビー・エヌ・エヌ新社から発売された大津 真のiOSプログラミング入門 - Objective-C + Xcode 4で学ぶ、iOSアプリ開発の基礎(JAN:9784861007644)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.