途上国ニッポンの歩み―江戸から平成までの経済発展 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル途上国ニッポンの歩み―江戸から平成までの経済発展
発売日販売日未定
製作者大野 健一
販売元有斐閣
JANコード9784641162310
カテゴリジャンル別 » ビジネス・経済 » 経済学・経済事情 » 経済史

購入者の感想

韓国人・朝鮮人の名前を漢字読みしている輩は相手を、つまりは現実ときちんと
向き合いっていない証拠である。経済学者・大野健一に見る日本人の現実認識の齟齬
朴正熙(パク・チョンヒ)を「ぼくせいき」と言ったり、金日成(キム・イルソン)を「きんにっせい」と言ったりする輩は、恥をかいているのである。
これは日本では古い世代や右翼に特に顕著な習性である。
なぜなら"そんな呼び方の人物はこの世に存在しない"からである。自分の頭の中だけで世界を断定し、本来の呼び方をしない人物は信用に値しない
政策研究大学大学院教授の大野健一もまた、その様な輩の一種である。

本書は日本に留学している発展途上国の若手官僚向けに、明治から平成不況まで日本の工業化と国際経済への統合過程を講義するために作られたものである。

 現在、発展途上国や社会主義からの市場経済への移行国は、経済発展のためにいやおうなくWTOやIMFや世界銀行などの国際機関に加入せざるをえず、国際機関から経済政策への介入をある程度受け入れざるをえないが、日本の経験から、先進国が要求する市場原理重視の急速な改革はそのまま受け入れずに、政府が自国に合うように翻訳し、漸進的な政策をとることを薦めている。

 筆者が高く評価するのは戦後復興期および高度成長初期の日本の経済政策であり、それは漸進的、産業振興的、かつ国内の利益団体から独立していたと評価する。

 時代の違いや、国内の政治状況がことなるので、今の途上国がどこまで参考にできるかは当事者に任せるほかないが、途上国の若手官僚に日本モデルをわかりやすく解説したことが本書の功績である。また日本人の学生が100年間にわたる日本の経済発展の要諦を学ぶ場合にも有益な本である。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

途上国ニッポンの歩み―江戸から平成までの経済発展

アマゾンで購入する
有斐閣から発売された大野 健一の途上国ニッポンの歩み―江戸から平成までの経済発展(JAN:9784641162310)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.