「物理・化学」の法則・原理・公式がまとめてわかる事典 (BERET SCIENCE) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル「物理・化学」の法則・原理・公式がまとめてわかる事典 (BERET SCIENCE)
発売日販売日未定
製作者涌井 貞美
販売元ベレ出版
JANコード9784860644468
カテゴリジャンル別 » 科学・テクノロジー » 物理学 » 一般

購入者の感想

仕事に直接役立つわけではないかもしれませんが、忘れている法則・原理・公式を一般書でコーヒーでも飲みながら見つめ直すのも楽しいだろう、と思って買いました。ノルマから(ほぼ)解放されている年末年始に読み進めています。元高校の物理の先生だった方で、確かに高校レベルでの正確な(難解という意味ではない)記述がなされています。

まず、中高の物理。摩擦力は、移動する物質の見かけの底面積によらない、というのは知りませんでした。また力の釣り合いと作用反作用は、ひとつの物質について v.s. ふたつの物質についての話、という分かりやすい説明。浮力は、水圧の差で深い方から押される分が多くなる、というのも分りやすく、大学生に表面張力やボルツマン分布を教える時の基本になると思いました。

調和振動(フックの法則)では、自動車のダンパーを応用例に出しておられて、基本の理解を進めてくれるよう。振り子の法則では大学教養のような式(周期 = 2 x pi x √(糸の長さ/重力加速度))は高校レベルであえて使わず、式無しで本書が説明している(グラフはあり)のに感嘆しました。

ガリレオの自由落下の項でも、式は使わず経過時間と落ちた距離とをグラフにして、説明をされています。初めての人に理解させることを知り尽くした説明と思いました。コラムのビニール袋に本を載せて、内圧で持ち上げる実験もすばらしい。

2章も力学。ケプラーの第3法則で、生真面目な地学の先生の講義で、皆がおしゃべりをして聴いていなかったことを思い出しましたが、法則自体は覚えておりませんでした。万有引力から重力加速度の導出は習ったはずだが忘れていて、また等加速度運動で、今度は結果の式が出てきて、初学者の理解を深めます。Newton運動方程式と作用反作用の原理から、運動量保存式を導いています。きっと高校生か、大学教養でも習ったのでしょうが、忘れていました。角運動量保存では、ヘリコプターテールローターでバランスをとることが書かれており、勉強になります。コリオリの力で、弾道がわずかに右にずれることを地球の絵の上に図解されており、これが皆が聞きたい解説かと思います。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

「物理・化学」の法則・原理・公式がまとめてわかる事典 (BERET SCIENCE)

アマゾンで購入する
ベレ出版から発売された涌井 貞美の「物理・化学」の法則・原理・公式がまとめてわかる事典 (BERET SCIENCE)(JAN:9784860644468)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.