トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルトヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術
発売日販売日未定
製作者浅田すぐる
販売元サンマーク出版
JANコード9784763134110
カテゴリジャンル別 » ビジネス・経済 » ビジネス実用 » 仕事術・整理法

購入者の感想

書いてあることは至極もっともなことなんだけど、
いかんせん「贅肉」の情報が多い。
まあそうしないと1冊の本にならないからなんでしょうけどね。

それと、1つのテーマの話を進める前に
話の流れの全体が俯瞰できるような図がほしい。
1つのテーマを端から端まで読んで全体図を頭の中で構築する作業を
読者にやらせるのはどうなのかな。

「そもそも」がトヨタマンの口癖らしいけど、
そもそも時間のないビジネスマンを対象にした本なんでしょ?

でもまあ、1512円も出して買った本なので
じっくり読んで咀嚼して、払ったおカネの分だけは
しっかり元をとるようにします。

 いみじくも書いてあるが、このような1枚紙を書く力は、せっぱ詰まった状況になり、上司なりの添削がないと、なかなか上達しないだろう。 
 当たり前だが、何が正しいかが自分では分からないからだ。
 それはさることながら、利益2兆円のトヨタには、トヨタ生産方式だけでなく、ホワイトカラーの生産性も高めるしっかりしたメソッドがあるということはよく理解できた。

 会議で初見で分厚い資料を見せられたときのやるせない感じを考えると、そういう脱力感を与えないだけでも、生産性に対する貢献度は大であろう。
 この本を梃子に、社内の会議資料の簡略化の旗を振れば、上からも下からも感謝されるだろう。
 上は要領を得ない資料に時間を使いたくないわけだし、下は読まれもしない資料の作成にエネルギーを使いたくないだろう。
 なかなか1枚にまとめるのが難しいと言ってくる部下に、この本を引用して「トヨタでこうやっている」と言えるのはありがたい。

 少し細かく見て、そうだなと思った点は、
・単なる紙切れを機能する一枚に変えるには、一覧性、枠がある、テーマが重要。
・紙に書き出すと「わかる」、「わからない」が見えてくる。
・豊田社長は「3秒で決断を行う」という独自のルールを持っている。部下の立場からすれば、それぐらい短時間で決断できる「1枚」を用意しなければならない。
・私がこれまで出会ってきた「仕事のできる人」というのは、突発的な場面であればあるほど、すぐれたコミュニケーション能力を発揮する人。 

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術

アマゾンで購入する
サンマーク出版から発売された浅田すぐるのトヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術(JAN:9784763134110)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.