アクロス S端子変換ケーブル S映像端子ジャック-RCAピンジャック AVC181 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルアクロス S端子変換ケーブル S映像端子ジャック-RCAピンジャック AVC181
発売日2004-12-01
販売元アクロス
機種Not Machine Specific
JANコード4512342111819
カテゴリAVアクセサリ » ケーブル » AV・ビジュアルケーブル » S端子ケーブル

アクロス S端子変換ケーブル S映像端子ジャック-RCAピンジャック AVC181 とは

   F型ケーブルを中継し、延長するためのコネクタ。

購入者の感想

iMacに、ビデオコンバータをVGAケーブル(KB-CHD1507K)+Mini DVI〜VGA変換ケーブル(M9320G/A)で接続して、ビデオコンバータにあるS端子と、RCA端子のみの14型ブラウン管テレビと接続してみました。
ビデオコンバータ〜14型ブラウン管テレビ間は、Sビデオケーブル(KM-V7-10K)とコンポジットケーブル(FVC-124A)を使用して、AVC-181で中継しました。

他社製のS端子→RCA端子の変換アダプタを使用したり、ネット上の情報を元に、自作も試してみてましたが、
S端子→RCA端子の変換では、輝度信号(Y)と色信号(C)を単純に結線すると、多少滲みが発生しますが、14型ブラウン管テレビで色の濃さを下げると少々改善されました。
更に、色の濃さを下げたモノクロに近い状態にすると、滲みは目立たなくなりました。
用途によっては、あえて、モノクロに近い状態で視聴した方が趣があって、映像効果が期待できる場合があると思います。
また、AVC-181と比較すると、多少滲みがあっても、画質がややシャープな感じがするので、色数の少ないモノクロよりの画質では、単純結線したものが良いとも思います。
この辺りは、好みもありますし、色々と試行して、使い分けても良いと思います。

AVC-181を使用した接続では、通常の色の濃さでは、滲みは確認できませんでした。
色の濃さをわりと高めにすると、滲みが確認できたので、滲みをある程度軽減する工夫がされていると思います。
構造は、他社製のものより一回り太目で、S端子側には上側を表す三角(▲)マークがあります。
また、Sビデオケーブル(KM-V7-10K)やコンポジットケーブル(FVC-124A)との勘合も、良好でした。

AVC-181は、必ずSビデオケーブルとコンポジットケーブルを中継接続するので、機器側のS端子、または、RCA端子に取り付けるものとは違って、変換アダプタが出っ張ることがありません。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

アクロス S端子変換ケーブル S映像端子ジャック-RCAピンジャック AVC181

アマゾンで購入する
アクロスから発売されたNot Machine Specificで遊べるアクロス S端子変換ケーブル S映像端子ジャック-RCAピンジャック AVC181(JAN:4512342111819)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.