YAMAHA ボックス型パワードミキサー EMX212S の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルYAMAHA ボックス型パワードミキサー EMX212S
発売日2005-12-16
販売元ヤマハ(YAMAHA)
機種Not Machine Specific
JANコード4957812310277
カテゴリBy Makers » や行 »  » ヤマハ

購入者の感想

冒頭に、私は初歩的な電気物理知識しかありません。そして自称:属にいうオーディオマニアでもあります。
こんなことを約45年もやっています。
それを念頭にお読み頂ければ幸いです。

今回、機会がありEMX312SCとEMX212Sの二機種を体験できましたので、その主な内容を投稿します。
このシリーズには3機種ありますが、特別な用途を除けば、EMX212SとSPはBR12シリーズがベストです!!。

このEMXシリーズは主にアンプの前段つまりドライブ段とパワー段の高調波歪が約0.5%程度もあります。真空管式アンプならいざ知らす゛
ちょっと多いような気もしますが、逆に歪の多い素子・ディバイスを使用することにより、むしろ改造度の良いモニター的な良い音がすることも考えられます
ので、設計者はその辺のことも十分考えてのことと思います。

それで、
’@ EMX212SとSPはBR12の組み合わせでは、価格的にも又オリジナルの状態では95点程度という高得点です。
 この組合せであればSPからの歪も比較的気にならず、また他チャンネルからのソース信号でも非常に心地よいモニター的な音楽再生が可能でとても良いです。

’A 一方、EMX312SCはマイク使用の場合、CH1〜CH4のヘッドアンプ部の後ろにコンプレッサー回路が付属しています。この回路がくせ者で、私のようなマニ アにして見れば、例えばSM58のような比較的良いマイクを接属した場合は生の肉声からちょっとかけ離れた音声に様変わりしてしまいます。
好みもありますが・・。これは価格的にも安く設計されたためか、この回路に対する物量が投入されていないためです。
コンプレッサーVRを〇にしてもマイクの持つ素直な音色と肉声はは再生不可能で、やはり違和感のある音です。
212Sの音を最初聴いてしまったものですから、比較するとあまりにも212Sの方がはるかに生に近い自然なマイクの特色をうまく表現してくれる音がします!!。

’B

あなたの感想と評価

コメント欄

YAMAHA ボックス型パワードミキサー EMX212S

アマゾンで購入する
ヤマハ(YAMAHA)から発売されたNot Machine Specificで遊べるYAMAHA ボックス型パワードミキサー EMX212S(JAN:4957812310277)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.