裏面: ある幻想的な物語 (白水Uブックス) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル裏面: ある幻想的な物語 (白水Uブックス)
発売日販売日未定
製作者アルフレート クビーン
販売元白水社
JANコード9784560071984
カテゴリジャンル別 » 文学・評論 » 文芸作品 » ドイツ文学

購入者の感想

作者のアルフレート・クビーン(1877-1959)は生々しい夢や幻想を描く画家。フランツ・カフカやパウル・クレーと親交があり、彼らに影響を与えたと言われる。本書はクビーンが著した唯一の長篇小説。

画家の主人公の元へ、億万長者になった旧友パテラから使いが来る。彼が築いた夢の国に移住しないか、という招待がその用件だ。そこはペルレと名付けられた都市で、選ばれた者しか住めず、世間にその一切を秘密にしている。主人公は妻と共に赴くことを決めるが…。
物語の構成は巧みとは言えない。唐突な場面展開が多々あるし、終盤以外に関しては冗長な部分も少なくない。しかし、それを補って余りあるのが、想像を鮮烈に喚起する描写の秀逸さだ。特に、第二部の終わりに登場する一つの夢の細密な描写、そして夢現や美醜が入り混じるペルレの最期は物凄いの一言。また、時おり見られる哲学的な記述にも、興味深いものがある。

「グロテスクな終末の地獄図」…カバー裏の解説に見られるこの文句は間違いではない。腐敗、狂気、死などの執拗すぎるほどの描写があるのは事実だ。しかし、これは死と再生の物語でもあるだろう。死と生、夢と現、醜と美などに代表される対極(法政大学出版局から出た本作の別訳版は『対極―デーモンの幻想』と題されている)が混沌となって合わさっている、と言ってもいい。死や夢や醜の側に多大な重点が置かれているのは確かだが、目の覚めるような美しい場面もある。エピローグには、以下の言葉が見られる。

“私は自分の神(死)が半分の支配権しか持っていないということを、発見した。大なり小なり、彼は生命をねらっている敵対者とすべてを分けあっていたのだ。突き離したり引きつけたりする力、それぞれの流れを持っている地球上の極、四季の移り変わり、昼と夜、黒と白−−それらはいずれも闘争なのだ”

“造物主は半陰陽なのである”

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

裏面: ある幻想的な物語 (白水Uブックス)

アマゾンで購入する
白水社から発売されたアルフレート クビーンの裏面: ある幻想的な物語 (白水Uブックス)(JAN:9784560071984)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.