AULOS(アウロス)シンフォニー ソプラノリコーダー バロック式 503B(E) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルAULOS(アウロス)シンフォニー ソプラノリコーダー バロック式 503B(E)
発売日販売日未定
販売元トヤマ楽器
JANコード7406627406622
カテゴリ管・吹奏楽器 » 木管楽器 » リコーダー » ソプラノリコーダー

購入者の感想

二つを吹き比べてみた。

シンフォニーソプラノは、めちゃくちゃ綺麗な歪みのないクリアな高音。
一方、ロビンはシンフォニーよりワイルドな中高音が出る。しかもこちらの方が音が大きい。

どちらも最高音まで歪みのない音が出るが、シンフォニーの方が最高音は出しやすい。

だが、私はシンフォニーは吹いててつまらなく感じた。ロビンは楽器と一体となる感じの胴鳴り。ダイナミクスや荒々しい表情をつけやすく吹いてて楽しい。一方、シンフォニーは安定したクリアな高音色が出て小鳥のようだが、安定しすぎていて強弱がつけにくく、私にはつまらなく感じた。落ち着いた表現や速いフレーズなどで表情をつける曲に向いていると思う。

自分がどんな演奏をしたいかによって選ぶのがよいだろう。

子どもが学校からリコーダーを持って帰って来て、吹いているのを見て欲しくなり購入。
子どものリコーダーはヤマハのもので、学校の斡旋で買いました。YSR-302IIIです。
安い機種でもないのに、低音側の音が割れます。低音と高音で著しく、音質が変わります。
音程はしっかりしていると思いますが、低音のドに至っては、残念な事にきっちり押さえても、
音がきれいに鳴りません。
リコーダー専門メーカにまず惹かれ、シンフォニーシリーズは上級者向けのようなので、
音割れとかなさそうなので購入を決めました。
とてもいいです。途中で音質が変わる事もなく、低音もきれいです。楽しく毎日吹いておりましたら、
結果、吹きやすいと子どもが学校に持って行ってしまいました。
こっちの笛は、子どもでも低音のドの音がきれいに鳴らせる事ができるそうです。

結果的に私が家でヤマハを使っております。0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

AULOS(アウロス)シンフォニー ソプラノリコーダー バロック式 503B(E)

アマゾンで購入する
トヤマ楽器から発売されたAULOS(アウロス)シンフォニー ソプラノリコーダー バロック式 503B(E)(JAN:7406627406622)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.