Wittgenstein's Vienna の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルWittgenstein's Vienna
発売日販売日未定
製作者Allan Janik
販売元Ivan R Dee
JANコード9781566631327
カテゴリ » 洋書 » Special Features » all foreign books

購入者の感想

この本が出るまで、ウィトゲンシュタインは論理実証主義もしくは日常言語学派の関わりで読まれてきた。つまり、英米哲学者としてのウィトゲンシュタインだった。この本は、その潮流に抗して、ウィトゲンシュタインを彼が育った19世紀末ウィーンに送り返す。その知的背景の中で、ウィトゲンシュタインの哲学的問題、著作のスタイル、奇妙な生き様の意義を解明していく。

本書はウィトゲンシュタインの著作を読み解くのではない。その背景にある、19世紀末ウィーンの知的風土を描くものだ。論じられる範囲は、思想から始まり、社会評論、文学、音楽、建築、絵画、物理学にまで及ぶ。非常に広い知見だ。それらの知見から、ウィーンの知的風土を描き出していく様は、見事である。

まず後期ハプスブルク朝ウィーンの社会風景が描かれるところから始まる。問題を先送りした政治体制と、人々に広まる退廃的空気、耽美主義。そこから、身を引き離そうとして模索する文化人たちが現れる。鍵となるのは、社会風刺家カール・クラウスだ。著者によれば、ウィトゲンシュタインはクラウス主義者なのである。同じように建築家ロース、音楽家シェーンベルク、作家ホーフマンスタールが論じられる。

ついでウィトゲンシュタインにとって、なぜ言語がまず重要であったのかが解明される。鍵は思想家フリッツ・マウトナー、そして物理学者マッハである。ウィトゲンシュタインは彼らのなした言語批判を批判する形で、自らを形作っていく。ここで彼の前期の主要概念「論理空間」が、ヘルツとボルツマンに求められている。ここは大きく興味を引かれる論点だった。(ただし、現実そのものではなく現実の可能性を示す数学的モデルというアイデアであれば、同時期の非ユークリッド幾何学に関する論争が扱われるべきだろう。本書にはなぜか、数学についての話題が欠如している。)

これにショーペンハウアー、キルケゴール、トルストイに見られる自然科学的理性と倫理の厳密な分離が加わる。カントを徹底させたこの区分は、倫理を理性的に語ることのできる領域から区別する。こうして、『論理哲学論考』の問題圏が開かれる。

ウィトゲンシュタインを中心に据え、後期ハプスブルク朝ウィーンの文化を描いた名著。欺瞞に彩られた社会の中でウィトゲンシュタインを始めとした文化人たちがどう欺瞞に立ち向かったのか、が鮮やかに描き出されている。理性の限界を明らかにして倫理を保護しようとしたウィトゲンシュタインの試みの根拠が後期ハプスブルク朝ウィーンにあったことが良くわかる。

あなたの感想と評価

コメント欄

Wittgenstein's Vienna

アマゾンで購入する
Ivan R Deeから発売されたAllan JanikのWittgenstein's Vienna(JAN:9781566631327)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.