コミュニケーション力を引き出す (PHP新書) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルコミュニケーション力を引き出す (PHP新書)
発売日販売日未定
製作者平田 オリザ
販売元PHP研究所
JANコード9784569771052
カテゴリジャンル別 » エンターテイメント » 演劇・舞台 » 演劇

購入者の感想

演劇力のゆたかな可能性にびっくりしました。

平田オリザ氏の強靱な演劇理論にひかれていたので購入しましたが、手にしてみると、もうひとりの若手の演劇家、蓮行氏との共著で、実際の演劇ワークショップがどのようなものか、また企業研修などでどのような面で力を発揮するかに関しては、蓮行氏の書いた四つの章の具体例がじつにおもしろいものでした。

 演劇ワークショップというと、いろいろな役割を演じることで自分を解放する心理セラピーのような面を予想していましたが、それはほんの一部であり、まず身体への気づきを通じて、表現力を豊かにすることから始まります。姿勢、発声、相手の名を呼んで返事をきいてから、ボールを投げる、などの基礎訓練から、ペンギン用の靴など「とっぴょうしもないプレゼン」のシナリオを作らせる、実際の企業セミナーのようすをことこまかに書いた2章が圧巻でした。

 演劇ワークショップ一般についての章のほか、子供に対するワークショップ、海外ではほとんどの大学に演劇科がある状況など、さまざまな切り口から、演劇のもつ力を明かしてゆきます。文学の一ジャンルとしかとらえていなかった演劇でしたが、「演じる」ということの意味、演じることによる自己規定の多様化、セリフを発音するだけでなく(それにも強調のこつがあります)暗黙情報を伝える全身表現力、他人に印象づけるための演出力など、すべてのビジネス現場、あるいは教育の場や日常に役立つことばかりでした。

 あちこちにちりばめられたヒント、たとえば新人や子供に意見を言わせたいときには、「○○の立場だったらどう思うか」と役柄を演じさせたほうが、ずっとのびのびと発言できるとか、ディスカッションよりもディスカッション劇のほうが、緊張やリスクがないぶん、かえって深い議論ができるなど、演劇の奥深さを感じました。

 自分でできるワークショップの章もあります。日常を「深く演じる」ことを通じて、自由になってゆくことをやってみたいと思います。

《付記》コーチングの石井宏之氏の本にも「Fake

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

コミュニケーション力を引き出す (PHP新書)

アマゾンで購入する
PHP研究所から発売された平田 オリザのコミュニケーション力を引き出す (PHP新書)(JAN:9784569771052)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.