デジタルでスッキリする 書類整理ハックス の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルデジタルでスッキリする 書類整理ハックス
発売日販売日未定
製作者佐々木 正悟
販売元ソーテック社
JANコード9784881668955
カテゴリジャンル別 » ビジネス・経済 » ビジネス実用 » 仕事術・整理法

購入者の感想

紙をスキャンしてデジタル化することを始まりに、スキャンした情報の保存・検索方法、スキャン後の書類の扱い方と一通りを説明しています。また終盤部分では、思い出物件をスキャンしてログを作ること、スキャナの具体的な選び方や整理のtipsも紹介しています。「書類整理」と聞くとデスクワーカー向けに聞こえるかも知れませんが、部屋が散らかっている人、書類を整理したいひと、自営業やフリーランスなどの税務書類を作る必要がある人は読まないと損かもしれません。

実は私はどれにも当てはまらない(書類が整理できていないが故に困るようなことはない)のですが、それでも本書はとても参考になりました。それは、本書が単なる整理本に留まらず、「情報をアナログ/デジタル両方で持てるようになった今、どうすれば便利」なのかが記されているからです。それ故に本書は書類整理に興味がなくとも、一読の価値があります。
そもそも書類を個人が手軽にスキャンして、クラウドサービスに保管できるようになったのはごく最近。それだけに、デジタル/アナログで書類を保管する基本というのは、一般了解がまだありません。片付け本などでは結構「思い切って全捨て」と提示されることが多いですが、気持ち良い一方で不安になるのもまた事実です。その状態に、論理的に基準を提示している本書の役割は大きいと思います。

アナログ/デジタル保管の例として、紙ではなく電子書籍のメリットがある分野はなにか、ということも本書では示されています。私自身、Kindleを使いながらも考え切れていなかったので参考になりました。電子出版の場合、出版側にとってどのようなメリットがあるかという話は割と出ていますが(なにせビジネスになるので)、買う側はどうメリットがあり使い分けるかというのは、あだまだ今後展開していく余地が大きいと思います。

著者買いの1冊ですが、毎回買って損はしていません。今回もとても役に立ちましたし何より面白かったです。0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

デジタルでスッキリする 書類整理ハックス

アマゾンで購入する
ソーテック社から発売された佐々木 正悟のデジタルでスッキリする 書類整理ハックス(JAN:9784881668955)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.