逆転の英文法 ネイティブの発想を解きあかす (NHK出版新書) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル逆転の英文法 ネイティブの発想を解きあかす (NHK出版新書)
発売日2014-11-27
製作者伊藤 笏康
販売元NHK出版
JANコード登録されていません
カテゴリジャンル別 » 語学・辞事典・年鑑 » 英語 » 英文法・語法

購入者の感想

わかりやすかったです。

本書は、日英語の表現の仕方の違いに着目しながら、英語の発想を解き
明かそうと試みた本である。扱われている文法項目としては、名詞・代
名詞・冠詞・現在形・進行形・完了形のみであるが、しかしこういった
基礎文法に対して深く迫り、著者のこれまでのご研究の成果を感じさせ
る重厚な一冊という印象がある本である。

本書の特長はいくつも挙がるが、まず日本語と英語の表現形式の違いに
迫り、和訳では英語を理解できない実例を挙げながら、英語話者の世界
の切り取り方に迫っていることである。例えば、dogと「犬」は等価では
ないし、"London Bridge is falling down"は「ロンドンブリッジは落ちてい
る」わけではないことを、その原理に迫りながら解説することにより、
英語話者の表現法、すなわち「逆転の英文法」を教示している。

また、著者の論理展開は明快で分かりやすく、基礎文法項目に深く迫る
本書は、まえがきで書かれているように、(中高生よりも)論理的思考
能力がある大人の英語の学び直しにまさにピッタリである。

なお、本書における著者のスタンスとしては、いわゆる伝統文法が基盤に
しつつ、伝統文法の弱点を指摘し、そこを「逆転の英文法」によって補っ
ているかたちと言っていいだろう。「ネイティブの発想」といっても、
認知言語学的なスタンスでないことは、完了形の説明の際に、動作動詞と
状態動詞の区分を基盤にして説明していることからも分かる。

英語の発想に迫りながら、深く英語の本質を知ることができる、大人の英語
学習に好適な重厚な新書である。

 著者は聖徳大学文学部教授で、専門は言語学、科学哲学。
 わずか200頁強の新書で紙数が限られていますから、英文法といっても取り扱っているのは、代名詞、普通名詞、冠詞、現在形、進行形、完了形の6項目で、しかも<日本語人>と著者がいう我々読者が、なかなかたどりつけないネイティブの発想法にこだわって解説がされています。

 一言でいえば、日本の中高生の皆さん、そして英語教師の皆さん、ぜひとも手にとっていただきたい、という感想を持ちました。
 日本語の名詞「イヌ」は「イヌ」個体の集合も表せるし、「イヌ」個体そのものも表せるが、英語の「dog」は単独では「イヌ」概念しか表せず、個体を表すことはできない、という説明は実に明快です。個体を表すには英語の場合は何か限定詞(冠詞や数詞や所有代名詞等)をつける必要があるのです。

 冠詞のくだりも簡明です。
 不定冠詞をつけるのは「その個体がどれであるかはさておき、その種類に属することが重要な情報である場面で使われる場合」である。
 名詞にsomeをつけるのは「特定できないことに重点が置かれている場合」。
 そして定冠詞がつくのは――日本の学校教育の現場で教えられるような「前に出て来た印」でも「世の中に唯一のものという印」でもなく――話し手が聞き手に対して文脈や習慣から「それ以外ではおかしい」「X個体を絞りこむこと」を要求している場合だ、という説明も目からウロコが落ちる気がしました。

 ことほど左様に、「逆転」という言葉には、十年一日のごとく変わらない日本の英語教育現場での教えに矢を放たんという著者の強い思いが込められていると読めます。
 私自身、留学経験もなく日本の公教育の場で英語を身につけましたが、教えられたことの多くに誤りがあることを長じてから知ったくちです。著者のように誤りを正してくれる書をいくつも読んで、誤った刷り込みを必死に拭ってきました。

 多くの英語教諭がこうした書にあたることで、私のような不幸な事例を再生産する事態にそろそろ歯止めをかけてもらいたいものです。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

逆転の英文法 ネイティブの発想を解きあかす (NHK出版新書)

アマゾンで購入する
NHK出版から発売された伊藤 笏康の逆転の英文法 ネイティブの発想を解きあかす (NHK出版新書)(JAN:登録されていません)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.