covia SIMフリー スマートフォン FLEAZ F4s ( Android4.4 / 4inch WVGA / 標準SIM / microSIM / デュアルSIMスロット / 512MB / 4GB ) CP-F40S の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルcovia SIMフリー スマートフォン FLEAZ F4s ( Android4.4 / 4inch WVGA / 標準SIM / microSIM / デュアルSIMスロット / 512MB / 4GB ) CP-F40S
発売日2014-12-10
販売元covia
JANコード4560314130863
カテゴリカテゴリー別 » 携帯電話・スマートフォン » 携帯電話・スマートフォン本体 » スマートフォン本体

購入者の感想

当方メインマシンはiPhone、データ通信でOCN モバイル ONEを使用しています。
モバイルで動画視聴などは切り捨てている割り切りユーザーです。

これまでモバイルルーターとして使い続けてきたE585がだいぶくたびれたので代替機として購入。
モバイルルーターの値段も高いですからね・・・ルーターとしての機能しかないくせになんであんな値段なんでしょう?
でもこれを使えばルーターにスマホの機能が付いて10000円弱。LTEなしとはいえすごいコストパフォーマンスです。
ただこの手の格安ガジェットはスペックは高いけれどゴミみたいなものも多数(ほとんど?)あるだけに注文を確定するのにだいぶ迷いました。
しかしこのメーカーさんは完成度の高い製品を作っていらっしゃるらしくネットでの評価が高いよう。
色々調べてこれなら大丈夫だろうと注文してみました。

届いて早速OCNへの接続作業開始。
この機種は本体にOCNのAPNがデフォルトで入っているので、IDとパスさえ入れればあっという間に繋がりました。
また自宅の無線LANへはバッファローのAOSS接続に対応しているため、無線親機のボタン1つ押すだけでこちらもすぐに接続終了。
このためネット接続はWifi・モバイルあわせて5分もかかりませんでした。
あまりの簡単さに驚きです。

使用してみて当初の目的であるモバイルルーターとして動作にまったく問題ありません。
だけでなく機能は使いやすくデザインされており、スマホとしても必要充分な機能を備えています。
特に期待していなかったスマホ機能がきびきび動くため使用していてストレスがありません。
Wifi接続でYOU TUBE再生も全く問題ありません。

とはいえ、なるほどカメラは使い物になりませんし、搭載ROM/RAMは貧弱で拡張性は少ないし電池は明らかに容量不足。
でも写真はiPhoneで撮りますし電池はエネループがあります。足りないところは他でなんとでもなります。

Nexus5のサブ機として購入後、3週間ほどになります。使用環境はフリモバCALL 1G通話付き、自宅はwifiにて使用中。購入前の心配事は3G、RAMが512Mということで使えるのか心配でしたが、取り越し苦労でした。さすがにハイエンドスマホとは比較になりませんが、アプリによって、立ち上げにややもたつく程度で、イラつくことはありません。価格以上の価値があると思います。
使用目的さえ合っていれば、いい機種です。4インチで使いやすく、現在はメインとなりました。ただ、気になる点として、かなり滑ります。個人的に油脂分が多いのか、指紋も目立ちます。付属の保護フィルムは貼っていません。液晶のガラスコーティングがされていないのか?、拭き取りにくいです。気になる方は貼られる事をオススメします。トータル的には良く出来たスマホです。

普通にちゃんと動きます。クアッドコアなので速度はまったく問題なし。画質も合格。スマホに最新の性能を求めないので、これで十分でした。(ついでに言うとcoviaは日本のメーカーです)
DTIの『ServersMan SIM LTE』が使えました。スマホの維持費が月々500円ほどですんでしまいます。速度もまずまず。WEB中心でストリーミングを見ないのであれば、まったく問題ありません。会社のパソコンより早いくらいでした。
さらにDTIのSIMはIP電話のロックがされていないので、FUSIONの『IP-Phone SMART』が使え、基本料金無料で050の電話番号がもてます(DTIにも050プランはありますが月額300円かかります)。通話音質も固定電話並みで良かったです。強いて言えば、コンマ何秒かタイムラグがある程度です。
『covia』 + 『ServersMan SIM LTE』 + 『IP-Phone SMART』 が今のところ、最も安くスマホを維持できる組み合わせではないでしょうか。

キャリアスマホの本体価格や月々の維持費に今までとても手が出ませんでしたが、この価格、そしてcovia社のHPやFBを見て、開発姿勢や対応がとても良心的で安心できる会社だと思い、ガラケーからの乗り換えを決断しました。設定時にわからないことがありサポセンに電話しましたが、即繋がり、スマホ初心者の私にも親切丁寧に、そして的確に教えてくれました。

運用はドコモのガラケー契約のままimode、パケホーダイを解約、タイプss(月980円)で。代わりにワイヤレスゲートsim(月480円)を購入。結果月々1460円で、無料通話(1080円分)や家族間無料通話はそのままに、今までのガラケーより300円ほど安くなってスマホデビューすることができました。

※注)coviaの前の製品レビューで、「ワイヤレスゲートのsimは標準サイズでないと無料wifiスポットに接続できない」との記載がありました。この機種でも同様の仕様かどうかわかりませんが、念のためワイヤレスゲートを標準simに、ドコモのsimはハサミでカットしてマイクロsimにして、無料wifiスポットに接続確認しました。

simカード2枚の運用は専用アプリ「simスケジューラー」をDL。時間設定してオートで切り替えできるので、例えば通話simを55分、データ通信simを5分、という風に自動で繰り返してくれます(5分刻み)。5分あればGmailも自動でチェックしてくれているようです。ホントは2分くらいの設定ができればなおGoodですが…。もちろん通話sim待ち受け中でもwifi環境であればインターネット接続可能、Gmailもプッシュ通知されます。

デメリットは、キャリアメールを手放すことや、データ通信sim接続中は電話着信ができないこと。また、たまにsimスケージューラーの「オート」が勝手に「手動」になってたり、sim1、sim2ともに未接続だったり(?)もします。もちろんsimの手動での切り替えも簡単です。その場合オートに戻すのを忘れがちですので気を付けましょう。全体的に性能はそこそこのようですが、初心者には充分だと思います。youtubeも問題なく見れます。ただし、カメラの性能はがっかりです。(^^;)

携帯性に優れた4インチの格安SIMフリースマホです。
3.5インチはちょっと小さい、4.5インチはちょっと大きい
という方には、オススメできると思います。
電子コンパスなし、RAM/ROM容量は少なめですが、
ネットやメール、SNS、マップの確認や、ちょっとした
ゲーム等に、利用される場合は十分に使える、コスト
パフォーマンスに優れた端末だと思います。

〜デザイン〜
FLEAZ F5同様、背面カバーの光沢感が素晴らしい。
色は白限定となっており、黒がないのは残念。

購入する前は、オモチャみたいな白のプラスチックを想像していて、
きっと値段なりのチープ感があるだろうと思っていましたが、
現物の色は、厳密には白ではなく、パールホワイト(FLEAZ F5の
白と同じ)で、高級感があり、安っぽくは見えません。

後日オプションで黒のTPU保護カバー(ストラップ穴付き)も販売
されるようですが、光沢タイプのケースらしいですが、できれば
マットタイプの黒が出ることを期待してます。

色だけでも悩む方は少なくないと思います。どうしても黒が欲しい場合は、
来年1月末に他社から発売される黒の3.5インチ端末を待つか、
後日販売予定の黒のTPUケースが出るまで待つしかないようです。

〜画面〜
IPS液晶なので、どの角度からもよく見えます。
携帯性に優れた技適付きの4インチの格安スマホは、他に探せませんでした。
他のメーカーからも4インチ出して欲しいところです。
スマホが大型化してゆく中、4インチサイズが出たのはとても貴重です。

液晶パネルは、WVGA(横480x縦800ピクセル)で、
画面解像度が233ppi(Pixel Per Inch=1インチあたり233ピクセルの密度)
ですので、このクラスとしては、十分じゃないでしょうか。

因みに同メーカーのFLEAZ F5の220ppiより、若干解像度が勝っており、

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

covia SIMフリー スマートフォン FLEAZ F4s ( Android4.4 / 4inch WVGA / 標準SIM / microSIM / デュアルSIMスロット / 512MB / 4GB ) CP-F40S

アマゾンで購入する
coviaから発売されたcovia SIMフリー スマートフォン FLEAZ F4s ( Android4.4 / 4inch WVGA / 標準SIM / microSIM / デュアルSIMスロット / 512MB / 4GB ) CP-F40S(JAN:4560314130863)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.