Visual Basic徹底入門 Windows7/8.1&VS2013対応 (日経BPパソコンベストムック) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルVisual Basic徹底入門 Windows7/8.1&VS2013対応 (日経BPパソコンベストムック)
発売日2013-11-14
製作者原田 英生
販売元日経BP社
JANコード9784822277116
カテゴリジャンル別 » コンピュータ・IT » 入門書 » プログラミング入門書

購入者の感想

さらっと眺めただけで、バグがすぐに見つかりました。

p.48のリスト9です。

例えば、リスト9を実行して、ドロップダウンリストで、「2014年3月31日」を選択します。その後、「月」を3月から2月に変更します。この時点で「日」は無選択状態になります。次に「月」を変更するとエラーになりバグが顕在化します。

「プログラミングの鉄則50」などといって、偉そうにバグを無くすにはどうすればいいかについても書いていますが、このありさまです。
「日本の産業に欠けているのはソフトウエア開発力だ」と書いていますが、「原田さんに欠けているのもソフトウエア開発力だ」と言えるでしょう。

いつもプログラミングの本(売れ筋の実用書)を読んでいて思うのですが、どうしてこうも簡単に見つかる明らかなバグが多いのでしょうか?不思議でなりません。本を書こうというくらいですから少しはプログラミングが得意だと思っている人が書いているのだと思いますが。。。気持ち悪くて仕方がありません。

この類のプログラミング実用書を書いている人の多くはただ、IDEの使い方を少し詳しく知っていたり、言語の文法を知っているだけで、肝心のプログラミングの実力が全くないのではないかと疑わざるを得ません。

「なんかこのコードは理解しにくい」と感じたら、大抵、そこにバグがあります。

プログラミング実用書の著者らのレベルが上がる日を期待します。

なお、プログラミングの本でおすすめの本があります。

Robert Sedgewick & Kevin Wayne著『Algorithms』です。
従来の名著もいいですが、この本と比べると全く色あせたものに感じてしまいます。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Visual Basic徹底入門 Windows7/8.1&VS2013対応 (日経BPパソコンベストムック)

アマゾンで購入する
日経BP社から発売された原田 英生のVisual Basic徹底入門 Windows7/8.1&VS2013対応 (日経BPパソコンベストムック)(JAN:9784822277116)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.