会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ (ミリオネーゼ・シリーズ) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ (ミリオネーゼ・シリーズ)
発売日販売日未定
製作者パット・ハイム
販売元ディスカヴァー・トゥエンティワン
JANコード9784887596306
カテゴリジャンル別 » 人文・思想 » 女性学 » フェミニズム

購入者の感想

 著者は博士号も所得されているアメリカ在住のビジネスコンサルタント。P&Gなど有名な会社がクライアントと書かれている。実務的な体験も多く実例をあげた具体例を元に書かれているので好感がもてる。

 まず、「会社のルール」と言うタイトルが良い。私は若者がいっぱい集まる雑貨店でこの本を見つけたが、若い男性、女性にも読んで参考になること請け合いである。また一部の女性には反感を買うのではないかといらぬ心配もした。

 会社のルールは男社会のルールであると述べ、「野球」と「ままごと」を引き合いに出して説明している。
 女性の考え方感じ方の説明に「なるほど」と思うところがあり、これから活躍するであろう女性に良いアドバイスすを提供するだろう。

 何がおもしろいかと言うと、女性と男性とで会社のルールのとらえ方が違うと言うことが具体的に述べられていること。女性がなかなか昇級しない理由、女性が反感をくうばあい、女性管理職になると女性からの反感を買うことが多いなど。
 私も経験したことがあるが、社員それぞれ「会社のルール」についての解釈・物差しの考え方が違うので、話がかみ合わないし、仕事に対する思いも違う。そんな当たり前のことを気づかせられる。
 会社のルールのとらえ方が違うものなんだ。 これだけ知るだけでも、読む価値があり。

 日本の女性もこれから、ドンドン、管理職に昇格して力を出していくようになる。そんな女性に参考になるだでけでなく、若手男性、管理職、経営者、 それぞれの立場の人が一読すべき本。

 難を言えば、アメリカ社会におけるビジネス慣習を元に書かれているので、違和感のあるところが所々見受けられた。 日本とアメリカのビジネス文化の違いも考えて読むと得るものが多い本だと言える。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ (ミリオネーゼ・シリーズ)

アマゾンで購入する
ディスカヴァー・トゥエンティワンから発売されたパット・ハイムの会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ (ミリオネーゼ・シリーズ)(JAN:9784887596306)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.