お菓子の危険度調べました (三才ムックvol.736) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルお菓子の危険度調べました (三才ムックvol.736)
発売日2014-08-28
製作者渡辺雄二
販売元三才ブックス
JANコード9784861997211
カテゴリ暮らし・健康・子育て » 家庭医学・健康 » 食・栄養 » 添加物・食品汚染

購入者の感想

ヤマザキのウグイスパンは、夫が好きでしたが、こんな恐ろしい物で色が作られていたなんて。
選択眼が養えて有難いです。
14歳の娘も、しげしげと読んで、ロッテのキシリトールガムは無くても生きていけると買わずになりました。

推奇形性の事も良くわかりました。
四肢欠損や脳性障害、注意欠陥多動性障害、学習障害などの原因が着色料にタール色素にあるというのは本当に恐ろしいです。

頂き物のハムにこの表示。
「ガンで死ね、奇形の末裔を産んで下さい。」とでも書いてあるかのようです。

今回は、食品の中でも、お菓子を集中して取り上げています。
食品添加物問題は、戦後、昭和22年に、まず第一に、「保存」や「期限」に関するものか民間へ流通していき、最近では、「何でもあり状態」になっています。
本書は、製造や由来についても解説があり、製造工程が分かりやすいものほど、評価を高くしており、判断の基準が一般の消費者にも具体的なものです。
食品添加物は、動物実験で確かめられて認可されるため、人体の影響は多数は未知数です。
消費者が、人体実験に参加するために食品を購入するわけではないと思うのが、一般的であり、それを思えば、食品問題の自己防衛は、消費者に大切なテーマです。
著者の今後の活躍を願い、星5です。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

お菓子の危険度調べました (三才ムックvol.736)

アマゾンで購入する
三才ブックスから発売された渡辺雄二のお菓子の危険度調べました (三才ムックvol.736)(JAN:9784861997211)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.