アイネックス ファン用電源変換ケーブル CA-03PF の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルアイネックス ファン用電源変換ケーブル CA-03PF
発売日2014-05-30
販売元AINEX
JANコード4937925908660
カテゴリカテゴリー別 » PCアクセサリ・サプライ » ケーブル » 電源ケーブル

アイネックス ファン用電源変換ケーブル CA-03PF とは

   大4ピンメス→ファン用3ピンメスに変換。大4ピンコネクタのファンをファンコンやマザーボードのファンコネクタに接続したい時に。

購入者の感想

10年以上前の古いサーバー用のPCケースを使い続けていますが、ケース付属の二つのPanasonicのファンは大きい4ピンにしか接続しかできず、静音化できずにいました。
 静音化ならまずファンコントローラが思い浮かびますが、ある程度の出費は必要ですし、何より良くないのはファンコントローラが熱を持つことです。その熱の分無駄な電力を消費しているかと思うと導入する気になれません。
 そんな時、目に止まったのが、このアイネックス ファン用二股電源ケーブル WA-084Aとファン用電源変換ケーブル CA-03PFです。
 二つの大4ピンのPanasonicのファンをそれぞれファン用電源変換ケーブルで小3ピンに変換し、ファン用二股電源ケーブルにつなぎ、それをマザーのケースファンコネクタに接続すれば、幸いマザーボードはASUSでファンのコントロールに対応しているので、回転制御できるのではないかと思ったのです。
 ところが結果は、回転数は全く変わらず、電源からの給電がマザーからに変わっただけでした。
 ケースには二つのPanasonicのファン以外に、もう一つOwltechのファンを取り付けて使っていましたが、こちらは新しいので小3ピンで接続できるタイプで、マザーにつなげると賢く回転数が制御されます。そこで思いついたのは、OwltechのファンとPanasonicの二つのファンを連動させれば静音化できるのではないかということです。
 具体的にはファン用二股電源ケーブルを二本用意し、ファン用二股電源ケーブルの3ピン側にOwltechのファンを取り付け、2ピンの側にもう一つのファン用二股電源ケーブルをつなぎ、その先に二つのPanasonicのファンをそれぞれつなぎます。1カ所のケースファンコネクタに3つのファンがくっついている状態ですが、これで見事Panasonicのファンの回転数制御に成功し、かなりの静音化ができました。
 ぼくのように古いケースに愛着があって、それでも静音化したい人には、アイネックス ファン用二股電源ケーブルとファン用電源変換ケーブルは本当に役立つものでした。

ケースファンから出ている大4pin→この変換ケーブル→ファンコントローラーのケーブル→ファンコントローラーへと接続しています。
値段も安くてしっかりしたケーブルだと思います。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

アイネックス ファン用電源変換ケーブル CA-03PF

アマゾンで購入する
AINEXから発売されたアイネックス ファン用電源変換ケーブル CA-03PF(JAN:4937925908660)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.