(一月の特売品)山形鋳師 佐藤浄清作 雲龍釜(中)USED〈送料込〉【中古】

楽天で購入する

参照データ

商品名(一月の特売品)山形鋳師 佐藤浄清作 雲龍釜(中)USED〈送料込〉【中古】
店舗ますや雲湧堂
ジャンル566143

商品の特徴

高級茶道具掘出し物市、開催中! 大特価品、見切り品、多数あり! 送料込商品ならではの大特価!
←写真をクリックすると拡大表示されます。
★ユーズド商品です。
雲龍釜内部には錆がありません。
内部の白い粉は錆止め剤なので、洗い落としてからお使いいただきます。
※釣釜用や小風炉などに雲龍釜が使いやすいです。
五行棚用のお釜としてもよく使われています。

●雲龍釜(うんりゅうがま) 茶の湯釜の形状のひとつで、雲に乗って昇天する龍を胴に鋳出した釜です。
胴に雲龍文を鋳出してあるところからこの名があります。
雲龍釜は、利休所持は大きいものは天明作、小さいものは芦屋作といわれます。
利休好みは大中小あり、皆口筒釜で、糸目掛子蓋の共蓋、大は切子摘み、小は掻立鐶、鐶付は鬼面、真鍮丸鐶が付きます。
ルーツは、青磁雲龍水指の武野紹鴎所持の絵図を利休自ら写して辻与二郎に作らせたといいます。
雲龍釜は、少庵好みは兔鐶付で大のみ、仙叟好みは形が小さく裾が少し広がり、織部好みは龍に角がなく、その他胴を肩衝として口を立口としたもの、折口となったもの、胴裾を蕪状に膨らませた座付雲龍、四方筒形の四方雲龍など色々あります。
☆寸法 全高18.3cm 幅16.4cm 底径14.6cm 蓋径13.5cm 共箱・布・経歴 ★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。

●佐藤浄清 大正5年生まれで全国的に声価の高まった山形茶の湯釜の代表的作家であり、師は茶の湯釜の名人、無形文化財保持者・根来実三氏です。
山形鋳物が昭和49年に伝統的工芸品の国家指定を受けたのに伴い、昭和52年に「伝統工芸士」に認定されます。
伝統的手法の上に新時代の感覚を生かした作風で、京都大徳寺から「御釜師」の称号を授与され、「清光釜」「浄清釜」として全国的に高い評価を受けました。
箆押しの技術は右に出る者がいない名人です。
平成元年、斉藤茂吉文化賞、平成4年勲六等瑞宝章、国指定伝統工芸士、日本工芸会正会員、平成8年没。

●佐藤浄清
●山形博覧会名誉金賞受賞、商工省主催美術工芸展入選、ベルギー万博展覧会受賞、 パリ万博博覧会受賞、アメリカ万博博覧会受賞、山形県展最高賞受賞、日展入選他多数。
 

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品

(一月の特売品)山形鋳師 佐藤浄清作 雲龍釜(中)USED〈送料込〉【中古】

楽天で購入する
ますや雲湧堂 (一月の特売品)山形鋳師 佐藤浄清作 雲龍釜(中)USED〈送料込〉【中古】 の口コミサイトです。みなさんの感想や評価を投稿して下さい! 高級茶道具掘出し物市、開催中! 大特価品、見切り品、多数あり! 送料込商品ならではの大特価!
2017 - copyright© みんこみゅ - 楽天の通信販売 all rights reserved.