著者のお人柄も反映されている学級経営の原理原則を提示した、特に中学校の先生方に有用な本
本書は、
札幌市の中学校国語教諭として20年以上のご経験をお持ち
の著者が、
タイトルの通り、
学級経営に関する10の原理と100の原則
をまとめた本である。


本書の構成は非常に読みやすく整理されている。
2章構成になって
いて、
第1章では学級経営に関する10の原理を提示している。
そし
て、
第2章では「学級組織づくり」「席替え」「給食指導」「清掃指導」
「ショート・ホームルーム」「リーダー育成」「学力の向上」「家庭
訪問」「通知表所見」「職員室の人間関係」の10個のテーマについて、

それぞれ10個ずつの原則(合計100個の原則)を提示している。


具体的に書かれている内容をいくつか挙げるならば、
原理について
は、
一時一事の原理、
具体作業の原理、
時間指定の原理、
即時対応
の原理、
同一歩調の原理などが挙げられていて、
原則については、

一人一役、
各般のバランス、
偶然性の排除、
具体的に話をする、

を批判しない、
プライバシーを守るなどについて書かれている。


本書に通底しているのは、
著者の厳格でぶれない指導方針である。

本書の最後に述べられているように、
父性型の教師、
母性型の教師、

友だち型の教師と、
教師にもそれぞれの個性があると思うが、
著者
は父性型の教師でいらっしゃるのだろう。
学級経営には多角的なア
プローチがあるのだろうが、
著者の厳格な指導方針を「原理」として
提示されているのがそれを物語っている。


ただ、
学級経営については、
小学校教諭による書物が多く刊行され
ていると思うが、
本書は中学校での学級経営や生徒指導にフォーカス
された本であり、
その意味でも貴重である。
また、
中学校の教師によ
って書かれた学級経営の指導原理原則という色合いも強く感じる本でも
あるため、
特に中学校の先生方に適した本だと思います。
学級経営10の原理・100の原則―困難な毎日を乗り切る110のメソッド

その他の感想

相変わらずおもしろい。ただ登場人物多過ぎないか?
楽に飛ばす!
これまで買った中で最悪でした
ジューサーも進化
どうなのか?
TOEICにも使えます
一台あれば一生物かも?
余白が気になる,,,
オープンの魅力
音がしなくてよいのですが・・・
使用するなら、このラインから
おじさま向けの雑誌ですが宝塚花組ファンは買ってもいいかな!
少し音がでかいけど
コンピュータ科学の啓蒙書
昭和生まれの音楽ファンに
野村節全開
プラグがオスです
やわらかい髪には、これがピッタリ
超像可動シリーズの椅子として
一人での設置はかなり苦しい
これは簡単、しかもきれい
薬物依存者の必需品。
サイズに注意
一見当たり前のことが書いてあります。
大人になっても面白い
図表が充実した良書
かわいいピアノ
最低限の機能だが、値段も安く使いやすい
斎藤佑樹カレンダー
戻る