相互理解の難しさ
著者の研究歴及び道徳心理学の歴史を辿りながら、
人々がどうして仲良くなれないのかを考察していく。


一部は道徳心理学の第一原理について;直観が先行し、
理由は後付けになる。
象(感情)に乗った運転手(理性)という比喩で理解すると良いとのこと。
理性は感情の奴隷であると看破したヒュームと、
評判が非常に重要であると指摘したグラウコンがこの部の中心。
思考実験で、
害がないとしてもタブーにふれるようなことは「正しくない」と感じる人が多いとのこと。

脳は常にかつ直ぐに評価しがちであり、
社会的・政治的判断は直観によって即もたらされ、
身体的状況が道徳的判断に影響する。
気違いは理由付けには優れているが、
情には疎い。
いっぽう、
赤ん坊は感じることは出来るが、
理由付けはできない。
感情的反応は正しいときに正しい場所で生じる。

思考は投票行動に似ている。
他人が自分をどう考えるか気にする、
それもしばしば無意識のうちに。
理由付けは自分の立場にとって正しいように当てはめられる。
また嘘をつくのが非常に上手く、
自分さえも騙される。
理由付けによってどんな結論にでも辿り着くことができ、
チームにとって自分を捧げるような行為もとる。
理性の賞揚は危険。
他の人に寛容になろうと提言される。


二部は第二原理について;道徳とは、
被害の防止や公正以外のことも含まれている。
道徳心は複数の味覚(世話、
公正さ、
忠誠、
権威、
神聖さ)として比喩がなされる。
道徳の領域を拡張してみせたShwederと、
忠誠や権威や神聖さについて述べたデュルケームがこの部の中心。
価値の多元性を理解して欲しいとのこと。

WEIRD(英語で「変わってる」の意)ーーWestern, Educated, Industrial, Rich, Democraticーーな社会は、
統計的に見てとても特殊なのだ。
関係性より個人を重視しがち。
文化人類的に見て、
それぞれの社会で道徳は多元的である。
自律性を重んじるWEIRDの価値観以外にも、
コミュニティや神聖さを重視する価値観もある。
そしてそれぞれの価値観は、
内部では一貫性をもたらし、
外部の価値観に対しては無知になりがちになる。
The Righteous Mind: Why Good People Are Divided by Politics and Religion

その他の感想

大変よいものだと思います。
カッコいい…だけど。
見た目がいい。
またもや月報が「傑作」だ
早々と到着ありがとうございました。
思ったほどうるさくないかな
目から鱗 家庭教育改革本です!
初期から才能は完成されているぞ✨
フフーフ
わかりやすい
見どころがたくさん
普通かな・・・
アスペクト比の切り替え
ひたすら血を吸われてます
軽量保温下着としてふだん使いしてます
YAMAHAの傑作です
安くてミッシングリング付き
歌詞ばかりだったんですね
とても良く仕上がっているバッグです。
キレイなブルー 気に入りました
超ファンシー
いい意味でも、悪い意味でもタイトル詐欺かな
素晴らしい出来です
スプーン・フォーク使い始めの子どもに最適
毎日
サイズ&カラー、問題なし。
レイヤード系を探してたので.
このシリーズに関しては、書く事はあまりない
古典アレルギーの特効薬
少し割高ですがいい機種です。
戻る