ひたすら無垢で、純なクラシック魂
村上春樹氏の音楽関連本は、
これまで上梓されたものは、
ほぼ漏れなく手にして愛読してきたが、
今回は巨匠小澤征爾氏とがっぷり四つに組んだ、
クラシック談義。
ちょっと敷居が高いかなとは思ったが、
いざ読み出してみると、
小澤氏の飾らない人柄と、
村上氏の巧みな聞き上手振りが、
うまい具合にかみ合っていて、
止まらず最後まで読み通してしまった。

大半は村上氏の個人オフィスで、
村上氏が集めた小澤氏のレコードを聞きながら、
時にお茶やおにぎりを口にするなどとてもリラックスしたなかで、
これまでの小澤氏の数々のオーケストラでの経験談や、
演奏に関する見解、
様々な著名人との交流など興味深い話が、
零れるように披露されてゆく。

そんな中で意外だったのは、
小澤氏が自分の過去の演奏をほとんど聞いていないという事実だ。
驚いたことに、
学生時代いかに貧しかったとは言え、
レコードもそれを再生するステレオすらも持たずに、
ただスコアばかり読んでいたと言うのである。
またあれだけ時間を掛けてオペラ作品のリハーサルを重ね、
舞台で長時間演奏するくせに、
いざ鑑賞する立場になると、
オペラは長すぎて、
ほんのさわりしか聞かずに帰ってしまう事が多い、
というのだ。

それともう一つ、
英語やドイツ語があまり出来なくて、
アシスタント指揮者時代バーンスタインの貴重な話をほとんど理解できなかったり、
新聞に載った自分の演奏の批評を余り読めなかった、
という述懐だ。

これらの楽屋話を通して感じたのは、
クラシック音楽の製作過程も一つの『仕事』なのであり、
天才小澤征爾も、
決して霞を食って生きる「雲の上の存在」なのではなく、
公演に合わせて早朝から楽譜を読み込み、
リハーサルに汗を流す生身の人間だ、
ということだ。

それにしても何と純で、
無垢な魂であることか。
この魂が、
ひた向きに音楽の製作に取り組む姿が、
私に言い知れぬ畏敬の念と羨望の思いを抱かせる。

スイスはレマン湖畔で催された、
若手弦楽奏者を集めての小澤アカデミーでのセミナーの模様を伝える村上氏の短報も、
音楽に携わる若者とベテランの真摯な音楽への取り組みの姿が活写されており、
長い対談をはさんでの良いアクセントになっている。

この本を通じて、
クラシックが大変身近なものに感じられるようになった。
小澤征爾さんと、音楽について話をする (新潮文庫)

その他の感想

あっという間に値上がり!
ドミナントとご一緒に…きれいな商品です
質感は非常に強そうです。
結論になるまえまではいいのですが・・・
丈が分からない
試験対策にはgood!
何が公務員
奇跡的名講演
良本だと思います
斬新さのある亜人漫画
可愛いです’
ハトメとしてコストバリューあり
一番安く、着やすい
今のところ溶けたりしていません
記念すべきシリーズ一作目!(のリメイク)
かえってきた裕次郎
難しいですが、いい本だと思います。
たすかりました
PSBに今まで有りそうで無かった新境地。
大きさもちょうどいい。
ネタアイテムでは無い実用性
ふたつ購入し二重使い
「なぜわざわざ?」の声もありますが
比較的優秀なミニスーファミ用ケース
動憤には必需品
非常に良質です。
製品の香りはいいが、管理が問題⁈
男性に清潔感を求めます
戻る