日本の国宝を良く知るために
基本的に見開き2ページで1つの国宝を素晴らしい写真とともに紹介しています。
国宝ばかりですから、
眺めているだけで美術鑑賞になっています。
ただ誌面の関係でしょうか、
国宝第1号となった広隆寺の弥勒菩薩や法隆寺の玉虫厨子など、
写真入りで紹介してほしかったものもありました。


本書の内容です。

国宝鑑賞への招待、
これだけは知っておきたい国宝鑑賞用語、
都道府県別国宝の数は?、
見ておきたい国宝はここにある

縄文・弥生・古墳時代 日本文化の黎明期、
縄文のビーナス(尖石縄文考古館)、
縄文雪炎 火焔型土器(十日町市博物館)、
これも見ておきたい! 縄文、
弥生、
古墳時代の国宝

飛鳥時代 仏教に国造りのベースを求めた、
高松塚古墳壁画女子群像(高松塚古墳)、
丙子椒林剣/七星剣(四天王寺)、
菩薩半跏像(中宮寺)、
百済観音(法隆寺)、
救世観音(法隆寺)、
釈迦三尊像(法隆寺)、
金堂(法隆寺)、
五重塔(法隆寺) 

奈良時代 仏教が国家権力の象徴となった、
阿修羅像(興福寺)、
盧舎那仏坐像(東大寺)、
正倉院(正倉院)、
薬師三尊像(薬師寺)、
鑑真和上坐像(唐招提寺)、
十二神将立像(新薬師寺)

平安時代 権謀術数と怨霊が闊歩した、
薬師如来立像(神護寺)、
中尊寺金色堂(中尊寺)、
弥勒仏坐像(慈尊院)、
十一面観音立像(法華寺)、
醍醐寺五重塔(醍醐寺)、
釈迦如来立像(清凉寺)、
平等院鳳凰堂(平等院)、
阿弥陀如来坐像(平等院)、
雲中供養菩薩像(平等院)、
平家納経(厳島神社)、
三十六人家集(西本願寺)、
源氏物語絵巻(五島美術館)、
伴大納言絵詞(出光美術館) 鎌倉時代以下は字数の関係で省略します。
よくわかる国宝 国宝でたどる日本文化史 (楽学ブックス―文学歴史)

その他の感想

毎日の食事の大切さを実感しました
しばらくコレでいい。
アリババくん復活!
子供の疑問に答えるために
細いハンダが安く変えて良かった
これはイカンです
今まで使ったマウスの中で一番
・水内臓式で、穂先の濡れ具合が常に丁度良い・筆洗いが不要な水彩筆  ・お年寄りに最適
未公開カット・新規映像は必見!
縫製はしっかりしています
ちと残念
夏は無理
分かりやすいジェンダー論入門
児童虐待を止めることの難しさ
店舗紹介内容について
こっちで十分だった
価格が高いと感じました
お鍋がおいしく感じる
サンプルが豊富
おじさん
寸法について
クーポン利用方法
イラク攻撃の真の理由と米国の本質を理解する為に必読の書
十分な水勢があり
キレイな書籍だが目新しい情報は無し。ちょっと高すぎないかな?
手軽にすばやくお湯を沸かせるすぐれもの
家庭用エアコン室内機の清掃にも使えそう
開けにくいです
期待通りの性能と色合い、思ったより軽いです
戻る