純粋に読み物としても面白い
本書は大学の講義用のテキストとして執筆されたということで、
労働問題(及び労働法)の大部分について網羅的に言及されている。
なのでそういう意味では非常に教科書的ではあるが、
ただ著者がその方面に対して(実務経験も含めて?)非常に強固なバックグラウンドを有しているせいか、
この手の本には珍しく読者をぐいぐい引っ張って読ませる本だ。

本書を読んだ多くの読者に強烈に印象を残しただろう主張は、
とにかく日本における労働契約の本質は(特に規模の大きい企業になるほど)メンバーシップ型のそれであるというものである。
メンバーシップ型の一つの特徴として、
労働契約は(欧米とは異なり)職務の定めのないものであるというのが挙げられる。
つまり大雑把に言えば「仕事がなくなってもそう簡単にクビにはしないから、
定年までしっかり会社が面倒見るつもりだから、
仕事の内容とかそういうものについては基本的には会社の言うことに従ってね」というものだ。
僕はこれはわりかし普通のことだと思っていたのだが、
これはどうも日本の労働における大きな特徴の一つであるらしい(このメンバーシップという概念は、
日本社会の特徴をとらえた言葉として出てくることのある「村社会」「均質」「平等」なんかとも非常に共通点の多い概念であると思う。
とにかく「みんな仲良くやろーぜ!」である。
僕も嫌いではない)。
著者はこのメンバーシップという用語を一つの軸として様々な事象、
法解釈なども説明しているため、
こちらとしても非常に理解がしやすかった。

また元々欧米(独?)に倣って作られたジョブ型の雇用契約の原則が、
(司法が)信義則や種々の法理といった法の一般原則を駆使することで、
メンバーシップ型雇用契約の原則に軌道修正されて行く過程(「司法による事実上の立法」)は、
純粋に読み物としても面白い。

知識や経験が足らず、
まだ理解の追いつかない箇所がいくつもあるが、
それも踏まえて何度も読み返すだけの価値がある本なのは間違いないと感じた。
日本の雇用と労働法 (日経文庫)

その他の感想

カタログなので攻略本ではないと思います
デザインよし。履き心地よし。
こっちの方が良かった
ゴミが少なくて便利。
何ら問題なく使用できます
自己満足です(笑)
ごめんなさい、読んで後悔しました。
概ね満足。
Cタイプは販売店が少ないので助かります。
Mealy, Mooreの2つの状態機械
加速しておもしろくなっていく!!
かなり頑強な作りです
オードリー・ヘプバーンが素敵です。
可愛いいです
ダンス踊れるようになりたい。
冷え性さんにお勧め!
無精者には最適です。
自分と身近な人の理解に
買い替えて大正解でした!
アミの塩辛
入門としてはかなりいいと思う
あることを忘れてしまう。
不思議な話。聞き書き。江戸時代
付録が可愛い!!
一回でかなり染まる。色味は濃く、赤みの強いブラウン。かなりトーンダウンします。
夏のゴルフ、ジョギングに
好きでも嫌いでも一度は読んでおくべき
転がす時間にお金をかけました。
ICUじゃなくても勉強になる良書
BOOWYが伝説だった理由が理解できる一枚
戻る