無宗教というキーワードから日本人の宗教観を展開しています
これは腑に落ちた快著です。

日本人の無宗教というキーワードから始まり、
日本人の宗教、
宗教観の歴史、
信仰の変遷、
意義について説き、
日本人論にもなっています。


あなたの宗教は何ですかと聞かれると日本人の70%が「無宗教」と答えます。

しかし、
その75%が「宗教心は大切」と答えます。

日本人は、
キリスト教徒が考える無神論者ではありません。


宗教とは、
人間の力や自然の力を超えた存在を中心とする観念であり、
体系にもとづく教義、
儀礼、
施設、
組織などをそなえた社会集団のことです。

著者は、
宗教を 「創唱宗教(教祖と教義があって、
それを信じる人たちがいる)」と、
「自然宗教(昔からあって自然発生的なもの)」に分けています。

死んだあとにお世話になる宗教を 「葬式宗教(主に仏教)」とも言っています。


日本人の「わたしは無宗教」 と言う回答は、
「私は、
キリスト教・仏教・新興宗教など創唱宗教の信者ではありません」「創唱宗教に対する無関心」という意味です。

宗教心・信仰心がないわけではありません。


古来のアニミズム的な自然崇拝の神道が、
ムラ(部落)という単位の和を維持するために、
厚く信仰されていました。

その後、
仏教の伝来があり、
神仏習合が進み、
江戸時代の寺請制度によって村ごとの檀家制度が固定化していきました。


日本人は、
神道に現世利益を、
仏教には死後の安楽を祈っています。

神道は、
先祖から受け継がれきた土着宗教であり、
祖先や自然への崇拝かはありますが教義・教典・教祖はありません。

外来宗教である仏教は、
葬式仏教として利用しています。

中世以降は、
神仏習合でうまく使い分けています。


日本人の持つ神仏習合の宗教心・信仰心を歪めたのは、
明治維新による中央集権国家形成のために利用された「国家神道」による神仏分離の分断政策があります。

また大東亜戦争の敗戦よって国家神道が完全否定されたことも原因です。


日本人は歴史的に、
明治に輸入された宗教という言葉に当てはまらない豊かな精神生活を育んできたのではないでしょうか。
日本人はなぜ無宗教なのか (ちくま新書)

その他の感想

厚底
ショアジグを始めたい方に
図版が親切
技術屋の本にしては誤字脱字が多い。
お腹が出てる人用?
SIerのエンジニアなら知っておくべき知識が網羅された本
動画広告の基礎がしっかり学べる良書
よくぞ出版してくれた。
授業前提
本としての構成が雑過ぎ: 端正な村上の文章、ウイットに富んだ安西の絵が 「しくしく」泣いている?
読み応え抜群
Nuby ボトル ラグドール
値段の割にまぁまぁ良い商品です。良い点も悪い点もあります。
赤染衛門
なんか面白すぎて短く感じる
超カワイイ
ハイカットのスニーカーにピッタリ
これは「ロマン」あふれる1冊である。
スモールハウス 3坪で手に入れるシンプルで自由な生き方(DO BOOKs)
(=‘x‘=)
暑い夏こそロースカツ!(^^)
かなりお買得
すごい効果です!!
指針にしております
不運な運命を背負ひつつもたくましく生きる二人の主人公の姿が心地よい!!
フルー◯ェみたいな事に…
シンプルな仕切り。でも、あると便利。
クロスステッチファンにオススメの1冊!
戻る