血だらけと、生きてきた時とそっくり同じ、追いかけられるとどちらが怖いですか?
 兄のお弁当を届ける為に大学にやってきた小学生、
正が偶然知り合ったのは、
怖い話を用意して読み聞かせ、
互いに感想を言い合う、
西戸教授とゼミの生徒の面々だった・・・。


日本の怖い話というのは、
ある程度わからないところがあるほうが、
たとえ9割方はっきりしても1割は謎の部分が残る、
それが怖いというのが常識になっている気がする。


では、
そのわからない部分について、
想像して意見交換してみたらどうか。


そして、
もし、
どこかの大学のゼミの一室でゼミ内容としてそれが行われていたら、
というのがこの話の基本プロット。


主人公の正君が語る「むらさきばばあ」の逸話は著者の脚色が加えられているが、
当時では生の声として実際に存在していたのだろう。

 
正君の「恐怖の心霊写真集だってパート6まで持ってる」というセリフはおそらく常光徹の旧「学校の怪談」を指すと思われる(現在新シリーズが刊行中)。


私もこの本の初版を小学校の定期申し込みの時に買い、
旧「学校の怪談」もリアルタイムで買っていた一人であるので、
正君のそういう妙なこだわりには愛着がある。


作中で恐怖の解き明かしについても、
二つの議論が展開している。


「富士見トンネル」では、
「血みどろが怖いのは小学生」と大学生は言い切り、
西戸先生も「血みどろのほうが不気味ではあるよね」と助け舟を出して終わるが、
正は納得できない。


 現在も特集などが組まれる心霊番組はおよそ血だらけであることのほうが多いので、
その「小学生」レベルの怖さを一般人レベルでは定着していることをこのゼミではどう捉えるか聞いてみたい気はする。


ゼミの面々はアメリカのスプラッター映画のようなものへの嫌悪感を指して言ったのかもしれないが。


また、
「天井からこんばんわ」では「本当にあった話です」は必要か、
どうか」の議論が展開している。
ひとりでいらっしゃい―七つの怪談 (偕成社ワンダーランド)

その他の感想

すごくわかりやすい腎移植Q&A
可愛いワンピですが
あくまでも25歳のようです!
日本をこよなく愛する知日派米国人の二人がリベラルに乗っ取られたアメリカの惨状を訴える!
汗をかいても、クール
食いつきが違う
しっとり潤います
とりあえず一家に一冊
歌もメチャ上手い声優さん
いま新版といっても・・
40年ぶりに交換
もうちょい安ければ
シリーズ中の傑作だけど、Aより先に読まないで...
きれいで便利な色紙
3Dプリンタのプラットホームからの剥がしに評判良かったので買ってみました。
値段からは想像できないやりごたえ
D3100で使用
「うさぎさんはどこに行ったの?」
大きなケース
マスキングテープの
日本語音声について
文句なしの五つ星
汚れにくいからリピです
小4の息子に。
かるいので手軽につかえる
100円均一で売られている程度の品質
ニキビ対策に。
美味しい☆
戻る