興奮必至、拍手を送り続けたい快著。
おもしろ過ぎて、
一気に読みふけってしまった。

関西人同士(金氏は大阪市、
玉木氏は京都市の出身)という、
ノリの良さ
なのか、
ともすれば“世紀末の陰翳”の象徴のように語られるコムズカシイ
大作の森へ、
決して鬱陶しいオタク話に陥らずに、
すっきりと導いてくれる。


二人の組み合わせによる既刊書は、
「ベートーヴェン」も「ロマン派」も
読んでいるが、
本書がいちばんおもしろい。
…といっても前作がつまらない、

という意味ではありません。
前作も、
それこそ、
ベートーヴェンやマーラーの
“最初の交響曲”同様、
意外性や切れ味など再読するたびに様々な発見あり。


しかし、
マーラーの長生した妻・アルマにバーンスタインが会った話などを
引き合いに(そして、
そのバーンスタインの格好良さにしびれ、
彼の演奏を
聴くことでクラシック全般に関心が向かったという玉木氏の該博な知識や
自在な視点が呼び水になって)、
マーラーがいかに“現代に直結する作曲家”
であるかということを清新に語っている点で、
前作にない魅力に溢れている。


同時に、
マーラーが、
第1番の交響曲を初演した時代というのは、

ブラームスもブルックナーも健在(それぞれ、
4番と8番の交響曲の頃)。

つまり、
マーラーがまぎれもなく、
19世紀の爛熟したロマン派文化の中で
生い育ちながら、
その後1作ごとに新しい試みを重ね、
新たな交響曲文化の
創造者に昇華したということも、
実にわくわくさせる筆致で読ませてくれる。


どこを読んでも面白いけれど、
特に感心した点を、
二つ。

まず、
金氏は指揮者だから当然かも知れないが、
空前の規模をもち、
かつ、

作曲者自身が最高の作品と自賛した第8番を、
作品として高く評価しながら、

自分がまだ振っていないことを明言し、
決して上滑りな話をしていないこと
(それゆえ、
本書を読むとぜひ、
金指揮の第8番を聴きたくなるけど)。


もう一つは、
(玉木氏の視点であることを断わったうえで)マーラーと、
マーラーの交響曲 (講談社現代新書)

その他の感想

MASTER OF PUPPETS SHM-CD
なるほど。
炭水化物の重要性
まっすぐ飛ぶ!
手軽な趣味に
てんこ盛り!
飛距離が長くて楽しい! でも難点が
ホールド感あり納得のベルト
貼ってから1〜2分ほど押し込んで、その後24時間放置
操作性が悪くなり指が痛くなる
この値段でこの内容に満足!
こんな筆力でも稼げる
かなり軽めのメイクなら
取り回しの軽いスタンダードな業務用掃除機です♪
てからない
家族で着ています。
ナイス!です!
結局処分した。
口の部分はマジックテープ
愛を深め心豊かに生きる
取り付けに難あり
欠かせない基本だし
過去問は古くても必須
臭くないです。
すべすべ!
ダイアナクラールで最も好きなアルバム
非実在かわゆい少女をお探しの方へ
戻る