古典にして斬新な理論
都市、
あるいはそこに住む人にとっては「分かりやすさ」が不可欠である。
1960年、
いわゆる近代都市計画が主流であった当時、
ケヴィン・リンチはこのように提唱する。
これはよく言われる近代合理主義への批判では決してない。
むしろかの合理性や純粋主義が都市住民の側により歩み寄ったものとも捉えられる。
ある一定の枠組みの中でのサプライズを射程とするリンチの主張は、
近代都市計画には無かった多様性を認めるとともに、
複雑性を意識しすぎた無秩序に振れることもないバランスを生み出した。


近代都市計画は、
言ってみれば建築家や都市計画家、
あるいは為政者が価値の高い建物や整然とした道路配置を生み出すことだった。
彼らは近代化の精神に則り誰にとっても価値のある、
誰からも認められる都市を作ろうとしていたのである。
それに対し、
都市のあるがままの形態を住人がどのように感じているかをアンケート調査や都市の探索からの分析により明らかにしたものが、
本書のタイトルでもある都市のイメージである。
前者が都市におけるたった一つの正解を求めたのに対し、
後者は都市の形や見た目そのものを評価しようとする姿勢が伺える。

リンチはまず、
人々が周辺環境に対して抱くイメージそのものを、
アイデンティティ(そのものであること・役割)、
ストラクチャー(構造・空間的関係)、
ミーニング(意味・象徴)という3つの成分に分けている。
更に上述のミーニングを捨象し、
都市の物理的特性に注目することで都市の形態そのものをパス(道・通り)、
エッジ(縁・境界)、
ディストリクト(地域・特徴ある領域)、
ノード(結節点・パスの集合)、
ランドマーク(目印・焦点)の5つのエレメントに分類した。
これらが単体または相互に組み合わさって都市の視覚的形態が構成されるとしている。
それらの分析対象として本書で取り上げられる事例(フィールド)はアメリカのロサンゼルス、
ボストン、
ジャージー・シティの3都市である。
リンチは各都市の住人に作製を依頼したイメージ・マップは、
住人の目から見た都市の姿(それも正確な形態ではなくイメージ)を地図として表現した画期的な成果といえる。
その結果、
都市のイメージとして人々に強く残るものが大規模な建物や広い道路では必ずしもないこと、
それでもなお人々に共通して印象に残るエレメントがあることを看破している。
都市のイメージ 新装版

その他の感想

このような商品でもさすが
車体取付側の吸盤も磁石の磁力も適切な逸品。スマホ側に貼るプレートが黒のみなのが残念。
CDの良し悪し
綺麗にまとめられた潜入もの
明るいだとか暗いだとか・・ここでハッキリさせよう
惜しい…
早く届くということが何よりも素晴らしい
使い勝手を良く考えたカッター。
このクラスでは出色の出来ではあるが、惜しい。
鳴り物の改良をお願いしたい。
世界中の車を見て、乗って、改造する楽しみ
利便性か保護か
機械音痴の私でも
うちのパソコン教室採用テキスト
感動の詰まったすぐ使える本
NS-1復活!
内容は薄い
音がイイッ!
造型はいいのに……すごく惜しい!
記述問題の解答が秀逸です
安定感アップのために反復練習を勧めます
初購入
初めてのWiFi
生地端の穴は、異常ではありません。
とてもしっかりした造りだった。
マリインスキーの歴史を味わう
題目に「アニメ」が有るも、実際は特撮ファンも必読の一冊!
断捨離プロセス用
高くなった
二足目です。サイズは小さめなので一回り大きいサイズがお勧めです。
戻る