京都に戻るためのサウンドトラック
発売から1年すぎて、
いろいろ感じる事があったのでレビュー。


発売当初、
このアルバムは賛否両論がかなり激しかった。

多分、
6枚目のNIKKIもこんな感じだったが、
あれはセルアウトしやがったという批判が大半で、
楽曲自体はそこまで批判されてはなかったと思う。


で、
この魂のゆくえだが、
よく目にする批判はこの3点。


1、
コンセプトがないから、
アルバム全体が散漫な印象。

2、
アルバム構成がバラバラで核となる曲がないから、
たるい。

3、
エモーショナルさに欠けており、
あまりにも老成したアルバム

まあ、
一口でまとめるとやること決めないまま、
作ったら駄作だったという手厳しい意見。


で、
実際、
私自身もこの作品に関してはそういう印象を抱くのも不思議じゃないと思う。


実際、
レベル45や愉快なピーナッツのようなグラム風ビートロックもあれば、
夜汽車やナツノのようなアーシーなロック
かと思えば、
さよならリグレットやかごの中のジョニーのようなチェンバーポップ、
ロックもあり、
かなり楽曲構成はバラバラだ。


曰く、
コンセプトのなさを批判するのは、
多分、
このバラバラさに起因するものだと思う。

ただ、
このアルバムを何度も繰り返し聞く中で、
気づいた点はくるりのアルバムで唯一、
何度も繰り返し聞けるアルバムだということ。


正直、
くるりのアルバムは熱量が大きいので、
ずっと聞くには向かない点がある。

あの大傑作、
図鑑を私は10代の時、
むさぼり食うように毎日聞いていたが、
あれはあの世界観に没入できるからであって、
楽曲自体を見ていくとやはりヘヴィだ。

特に20代も半ばになった今では、
流石にもはや、
アレは自分のものではない。
(だからこそ、
初期3作のくるりは素晴らしいのだが。
10代の子は是非聞くべき。


その点、
このアルバムはその熱量やコンセプチュアルなアルバム作りを放棄する代わりに、
日々の生活のサウンドトラックになる力がある。

楽曲、
一つ一つの印象は薄いと言えば、
薄いのだが、
非常に音楽的にも楽しいアルバムである。
魂のゆくえ

その他の感想

買ってみました。
まさに「数字のコツ」がつかめる1冊
つけ置き洗い
プログラミング経験者向け
パッケージ詐欺
頭が大きめな方にオススメ
1977年、野中 到:中村嘉葎雄、野中千代子:五大路子(東京12チャンネル)
サイズ、ページ数、カバーはよい
丁度良いサイズ
ただ愛することさえ<強欲>なのか。
自分と息子に重ね合わせてしまいました
働き方への視野がドンドンひろがる!!
早く見たい!
こんな人がそばにいたら素敵だ。
品質、対応ともに◎
ちょ~~~っちチガウなあ~~~^^
引き込まれます。
結局これに
150x20x6mmledパワーアンプpcbロングアルミヒートシンク
ネクタイ
これは餃子好きのバイブルです
やっぱり信用できるMdN
どこにあっても見つけやすい
弥生には縛られたくない
場合によっては25mmが良い
キーボード三列モデルと四列モデルがあります。
ACアダプターって意外と高いんですよね。
値段変動が…
もはや人間ではない!
戻る