草間彌生の仕掛けた喧嘩が面白い
この本の中で面白いのは草間彌生との対談である。


途中で草間は「この対談を降りたい」という。


その理由として、
隠遁者のような生活をしている自分とマスメディアに頻繁に登場している横尾は違いすぎる、
とか、

横尾は子供の頃から模写をしていたといっているが草間は子供の頃からオリジナルを作成していた、
とか1960年からどうしようもない日本の画壇ではなく、

最先端のNYで本当に新しいことをして認められていたのは草間だとか、
を挙げる。

編集者の取りなしも空しく、
草間はとうとうこの対談を降りてしまう。


これはライバル意識かもしれないし、
嫉妬かもしれない、
と思っていたが、
草間の性格を知るにつけ、
言葉通り横尾への嫌悪感だとわかった。

いずれにせよ「ピカソもウォーホールも出し抜いて世界一になりたい」という、
アーティストの間でも評価の高い草間彌生は、
横尾を本物と認めてないと言うことだ。


もう一つは黒沢明との対談。

「男の母性本能をくすぐる横尾ちゃん」と和田誠がいっているが、
横尾は、
淀川長治との対談もそうだが、

年上の男との対談で聞き手に回ったときに本領を発揮する。
ここでは黒沢は非常にいい気分で語っており、
横尾も黒沢の映画を誉めあげる。


このあたりは村上隆が同じ黒沢映画を評して、

「完璧主義を貫徹させるためにすべてを賭ける。
ぴちっと構築されているけど、
どうも今ひとつ観る者のハートを刺激しないというか」云々といっているのと対照的でおもしろい。


この本は横尾が四〇代の頃のもので、
若い頃と同じように霊感や幽体離脱、
エイリアン、
UFOとの接触等々を語っており、
後年自ら批判しているように、

そういうものをもっている者は特別なのだ、
という臭みが強く漂っていて読んでいてあまり心地いいものではない。
見えるものと観えないもの―横尾忠則対話録 (ちくま文庫)

その他の感想

和風ミッケたんじょう!!
相変わらずやりたいままに実践遂行するケミカル
いつもながら中身が濃いです…
鬼才達が織り成すDIR EN GREYの世界
ちっとも古くなっていない。
泳ぎの上達が楽しみです
ページが減って損した感がしたり
素晴らしい本!! 小さいのに内容豊富(6,000種のWine) 本書に載っているWineから選ぶ。,
マルチタイトルなんだから
お金を掛けてるところが意味不明。
マルマンハガキ版スケッチブック画用紙S141
機能的に問題ないが少々安っぽい
著者の色眼鏡のみで書かれた感想文レベルの本
PC版よりもボリュームup
何故台座の端に?
口内炎などで口に傷がある時にも
差し込み口が動くので取り回しやすい家電保護が可能な電源タップ
手軽にきれいに標本化
明るくなりました!
これで2万円台は超お得
喜んでいるようです
ホントの超富豪ロスチャイルドの実像にも迫る
同じはずですが・・
刺繍用
“グミの中のグミ”ハードグミ(・ω・)ノ
猿の惑星の中でも一番の作品です
Nozbeを使いこむなら読んでおきたい1冊
ZEROからの始まり
安くて、軽い
戻る