よき友の意見に耳を傾けることが大切である
著者アンドリュー・J・サター氏は
はじめにでこう述べている
「明るく、
元気なお年寄りの一団が、
トイレットペーパーがぎっしり入った袋を手に集まっているのを見つけました。

後日聞いたところによると、
通りに店を構える魚屋さんが、
西日本に住む親戚を通してトイレットペーパーを入手し、

不自由している地域の一人暮らしのお年寄りに、
無料で分けてあげたのだそうです。

このような行為は、
日本では英雄的行動というよりは、
親切に分類されるものではないでしょうか」
この一節からもわかるように
これはエズラ・ヴォーゲルのような「ジャパン・アズ・ナンバーワン」でもなければ
ましてやブルーノ・タウト、
ルース・ベネディクトのような
日本を特殊な社会に見立てる日本人論ではない
日本に在住し、
日本の現実を生きている「外国人」が
日本をよりよく変革するには
どうしたらいいかと具体的な提言をする極めて重要な本である
彼は「経済成長」はマネタリストが作ったものと述べている
「1940年代後半、
米国中西部の大金持の共和党員が設立した財団が、
シカゴ大学経済学部への寄付を始めた。
企業の目的は
大企業の利益をまもる経済理論を構築し、
普及させることだった。

「寄付された資金で最初に行われたのがハイエクとミルトン・フリードマンを雇うことだった」
このマネタリストの流れをくむ経済官僚が日本で「経済成長」がつくったもので
それは
最近の事例でいえば「アベノミクス」だが
本書では「アベノミクス」はとりあげられておらず(本書上梓は民主党政時)
民主党政権の「新成長戦略」を批判する。

だが
それは民主党固有の問題ではない
著者がいうように
政権がかわっても
「経済成長」を続けるからである
「この本のアイディアを思いついたのは、
自民党の福田康夫政権の時代でした。
そして書き終わったときは民主党の野田政権の時代に
なっていました。
(中略)いままで政権が変わっても政治はあまり変わりませんでしたから。

事実、
自民党に代わったら
経済成長神話の終わり 減成長と日本の希望 (講談社現代新書)

その他の感想

しっかりフォールドされて履き心地はさすがクロックス
サンプルより綺麗な顔
全体のまとまりよりも優れた数作品
自転車通勤のお供に
しっとりと、落ち着きのある髪に。
更に探したい!
せすじがのびる企画
色々使える果汁100%
イベント用にはグッド
安いけども
読みやすい!本で起業?
ベンリィ110プロにRVBOX 460を取付け
値段からみていいですね。
ボトル改善
返信なし
赤だけにすればよかった
旦那へ
索引がない
毎日の楽しみ
10年以上使って、
程よい毒感
まとめ買いすると安い
これしか解説書ないのですが、まあまあよく出来ています。
皮肉っぽい妖魔と少年の絶妙のコンビ
裏も表も綺麗
やわらかグリップ、これで3個目
講義や基本書の前に
これを持って旅に出たい!!
昭和『ガメラ』シリーズ第5作〜第8作を収めた北米盤Blu-rayが廉価で登場!
香りが好き
戻る