悪の凡庸さ
ナチス政権下で、
ユダヤ人を絶滅収容所へ移送する部署の責任者だったアドルフ・アイヒマンは、

終戦後アルゼンチンへ逃亡して潜伏生活を送っていたが、
1960年にイスラエルの諜報機関モサドに
捕捉され、
戦争犯罪の裁判にかけられることになった。

この裁判に興味を持ったニューヨーカー誌が、
戦時中ナチスから逃れ、
アメリカに亡命して
大学教授として教鞭を執る、
ユダヤ人女性哲学者ハンナ・アーレントに傍聴レポートの執筆を依頼する。

二つ返事で仕事を引き受け、
裁判を傍聴したハンナだったが、
彼女の目に映ったハイヒマンは、

組織の命令に忠実に従っただけの、
凡庸なただの役人でしかなかった。

(役者たちが、
実在の人物を演じる中、
アイヒマンだけは、
裁判を記録したドキュメンタリーフィルム
を挿入して、
本人が映し出されますが、
殺人鬼とは程遠い、
どこにでもいる好々爺然とした風貌で、

観客もハンナと同じ感情を共有することになります。

ハンナは、
ホロコーストとアイヒマンの人間的な動機は同列に語れるものでない事を主張し、

ユダヤ人の指導者がナチスに協力して、
同胞を破滅に導いていた客観的事実を明らかにした、

「イェルサレムのアイヒマン――悪の陳腐さについての報告」を出版しますが、
アイヒマンを擁護し、

仲間を犯罪人扱いしたと誤解を招く事になり、
多くの友人を失うことになる。


本作は、
「全体主義の最終段階で、
絶対悪が現れる。
全体主義がなければ、
我々は根源的な
悪など絶対に経験することはなかった。
」と、
判断する能力を奪われ、
迫害する側だけではなく、

迫害される側からもモラルを奪って行く全体主義の恐ろしさと悪の凡庸さを、
ハンナから学んで
いきますが、
戦時中の極限状態だけに限らず、
社会と言う組織を構成している一員である私たち
誰もが、
思考停止状態に陥り、
人間性を失う可能性があることを問われる作品です。


「思考の風がもたらすのは知識ではありません。

善悪を区別する能力であり、
美醜を見分ける力です。

私が望むのは、
考える事で人間が強くなることです。
ハンナ・アーレント [Blu-ray]

その他の感想

桃園国際空港で破損
本の出来やストーリーの進み具合は☆5です。
HP Stream minin のSSDから交換しました。
開発者向け
そこだよっ!
対応が最低!
はきごこちよいそうで
50年ぶりにハーモニカを吹きました
サブのPCにしては最高
自分で補修
ガリレオの短編シリーズは良く出来たものが多い
ディープな旅や目的を望む方へ
純正品?
ドライブヘッドシリーズの集大成
日本人は是非読んで欲しい
時代を感じさせる内容
アザラシ好きのお子さんと一緒に
革へのお手軽な刻印用。
効き目が即効でした
ブチって音がします。
牙狼は裏切らない
発表会で受けました。
ある意味タイムマシーン
素材のせいか?
デザイン、質感がいいですね。
小玉と大玉の見分け方
作りが良いです
戻る