こころの科学177号 : うつの心理療法――その真実 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルこころの科学177号 : うつの心理療法――その真実
発売日2014-08-25
販売元日本評論社
JANコード9784535140776
カテゴリ »  » ジャンル別

購入者の感想

「うつの脳は心理療法で変わるか」(中尾智博氏)の中で、薬物と心理療法が脳の中でどのように作用
するのかの実験結果を踏まえながら、「心理療法が心理面の変化からトップダウン的に脳に変化をもた
らすのに対し、薬物はまず脳に作用してボトムアップ的に心理的改善をもたらす、という違いはあるも
のの、治療による効果はこころにパラレルに起こる」と説明してくれているとことは、薬物と心理療法
の併用による効果という点で、とても腑に落ちます。

個別の心理療法について
「うつの認知療法・認知行動療法に対する誤解を解く」(大野裕氏)の、「認知行動療法にはマニュア
ルがある。しかしこれはあくまでも型の提示であり、面接の進め方のガイドである。うつの認知行
動療法では、患者の状態に応じた話の展開を重視する」。現実は変わらないから認知行動療法を使っ
て考えを変えるしかないという話については、「それを修正するためには、決めつけないで情報を
バランスよく集めなくてはならない。そのためには肌を通して体験すること、つまり情緒的な気づきが
重要になる。そのプロセスは単に考えを切り替えることととは別物である」などは、マニュアルの技法
ではなく目の前のクライエントに向き合って、現実的な答え(に近いもの)をさがしていく姿勢が強調
され、

「うつの対人関係療法の正しい理解」(水島広子氏)の中には、「たしかにIPTは現在の対人関係に焦
点を当てることが重要な特徴ではあるが、そのことは、過去の対人関係についての情報を軽視すること
とは異なる」。そして、こうもあります「とくに初期には注意深く努力する。対人関係の問題領
域への焦点づけを維持するという点では積極的であるが、患者の主体性を尊重する」

「うつ病の患者に、いつ、どのように行動を促すか」(中村敬氏)では、再発予防の心得として、
「神経症に対する森田療法とは多少強調点が異なり、病初期から、気分は気分としてなすべきこと

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

こころの科学177号 : うつの心理療法――その真実

アマゾンで購入する
日本評論社から発売されたこころの科学177号 : うつの心理療法――その真実(JAN:9784535140776)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.