1/220 スタジオジブリシリーズ 魔女の宅急便 コリコの町 MK07-16 (ペーパークラフト) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル1/220 スタジオジブリシリーズ 魔女の宅急便 コリコの町 MK07-16 (ペーパークラフト)
発売日2014-02-28
販売元さんけい
JANコード4580236847793
カテゴリ » ホビー » カテゴリー別 » アニメ・萌えグッズ

購入者の感想

これを作ったのは地球屋に続いて2作目である。55歳の老眼にムチ打ってがんばってる。難度は地球屋のほうが上に感じたが、結構じゃまくさい窓ガラスの透明プラ板の切り出しが地球屋の方が多かったからそう感じたのかもしれない。このシリーズはパーツどうしの組み合わせなどよく考えられていて、非常に精巧に設計されている。組み上がったパーツどうしがピタッとあうと気持ちがいい。私は地球屋のほうが好きだが、家族にはこちらのほうが評判がいい。興味のある人は是非作ってみるべき。きっと精巧さにビックリするんじゃないかな。作る際には、紙の厚さを常に頭に置いておくといい。これ結構重要。ピンセットは必需品でできれば2本。2本あると小さいものどおしを接着する時に重宝するよ。カッターはよく切れる細密用を。切れ味のために1作品に最低2〜3回は刃を交換したほうがいいと思う。ボンドは木工用と速乾の2つ。木工用常用は遅すぎる。瞬間は速すぎて修正ができなくなる。街路樹3本の製作には小さな小さなスポンジにボンドを付けてちょっとづつ作るのでボンドを結構大量に使うから木工用ボンドは必ず必要だと思いますよ。構造物は仮組をしてみてピタッとあえば見えない裏側から速乾ボンドをつけることをお薦めします。ボンドが目立たなくなります。でもボンドがはみだしたらつまようじできれいにしましょう。それからパーツを切り離した時に時々ひげのようになるのでカッターできれいにしたほうがいい。特に屋根の出窓パーツは、へたすると組んで屋根に接着したら個々の窓が不揃いになるかもだから、念入りにきれいに。キキの切り出しは慎重に。全体に作業は難しくなくて簡単です。ただ細かい作業が最初から最後まで続くからヒーヒー言うかも。けど作っててとっても面白いですよ。建物の形が見えてきたらオオー!と一人で感心してしまう。プラモデルと違って基本的に彩色不要だから楽ちんです。次はぐーちょきぱん店を作ろうと思っています。それとさんけいさん。コリコの町の立体壁飾りってどうですか?コリコの町のジグソーありますが、あれを立体で作ってほしいな。お願いします。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

1/220 スタジオジブリシリーズ 魔女の宅急便 コリコの町 MK07-16 (ペーパークラフト)

アマゾンで購入する
さんけいから発売された1/220 スタジオジブリシリーズ 魔女の宅急便 コリコの町 MK07-16 (ペーパークラフト)(JAN:4580236847793)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.