LOGICOOL 【FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア WINDOWS版 推奨】 レーザーゲーミングマウス G500s の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルLOGICOOL 【FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア WINDOWS版 推奨】 レーザーゲーミングマウス G500s
発売日2013-04-26
販売元ロジクール
JANコード4943765037910
カテゴリパソコン・周辺機器 » カテゴリー別 » キーボード・マウス・入力機器 » ゲーミングマウス

LOGICOOL 【FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア WINDOWS版 推奨】 レーザーゲーミングマウス G500s とは

優れたレーザートラッキングとカスタマイズ性能の融合

■目に見えない操作性
ツꀀツꀀツꀀタスクによって違ったプレースタイルがあり、そしてユーザーによって好みのプレースタイルがある - G500sのような、感覚やタスクに合わせてウエイト調整が可能なマウスは、
ツꀀツꀀツꀀ安定した操作性を実現する。その安定性の違いは、2人のユーザーにどんな結果をもたらすのか。



■プレイスタイルに合わせたウェイト&バランスの調整
ツꀀツꀀツꀀプレイスタイルはプレーヤーによって異なります。G500sを独自のプレイスタイルに合わせてチューニングしましょう。
ツꀀツꀀツꀀ4.5gと1.7の重りを組み合わせて最大27gのウェイト調整が可能に。さらにウェイトを前後、左右に配置できるのでバランスの調整も行うことができます。



■デュアルモードのスクロールホイールで妥協のない精度と速度
ツꀀツꀀツꀀ多くのマウスのスクロールホイールとは異なり、G500sはデュアルモードのスクロールホイールを特徴としています。
ツꀀツꀀツꀀ精確なクリック・トゥ・クリックモードは、ゲーム中の武器の選択時に最適です。高速スクロールモードでは、長いウェブページを高速にスクロールできます。



■ゲーミングのために進化したマテリアルで「違い」を感じる
ツꀀツꀀツꀀマウス操作をする指、手の接触ゾーンをを赤外線イメージングにより導き出し、各ゾーンに特別なマテリアルを施し、より優れた操作性、快適性、そして耐久性を実現しました。
ツꀀツꀀツꀀパーム表面に疎水性に優れたコーティング加工を行いゲーム中の手のべたつきを軽減。
ツꀀツꀀツꀀ接触、使用頻度が高いボタンには指紋や汚れを抑えるコーティングを、さらにはサイドグリップには長時間のゲームプレイをサポートするソフトグリップを採用しました。



■ゲームプレイ中に解像度を切り替え、劇的に変化する戦況に瞬時に対応
ツꀀツꀀツꀀあらゆるゲームの状況下に柔軟に対応することが可能に。
ツꀀツꀀツꀀ解像度(dpi)切り替えボタンによりにゲームプレイ中に解像度を200dpiから8,200dpiまで瞬時に、そして直観的に切り替えることができます。



■プログラム可能な10個のボタンで高い戦略性を手中に
ツꀀツꀀツꀀ複雑な設定、セットアップなくG500sの10個のボタンにプログラムが可能です。
ツꀀツꀀツꀀLogicool Gaming Software(LGS)を使用し、シングルストロークから複雑なストロークをマクロでプログラムできるので、武器の種類やボタンのコンビネーションを
ツꀀツꀀツꀀ各々のボタンに設定することが可能に。よりコマンド入力を短時間、確実に、そして戦略的に戦うことができます。プログラム可能な10個のボタンの1つに、
ツꀀツꀀツꀀゲームコマンドまたはマルチコマンドマクロを再割り当て。

■戦いを常にホームグラウンドの環境にするオンボードメモリー
ツꀀツꀀツꀀプロファイルをオンボードメモリに保存したマウスをLANパーティーやトーナメントに持って行けば、ドライバソフトウェアを再インストールしたり、
ツꀀツꀀツꀀ最初のコンピュータのセッティングを反映させるためにマウスの設定を再構成したりすることなく、プレイを楽しめます。
ツꀀツꀀツꀀ(ボタンの割り当て、解像度設定、USBレポートレートなど、一連のマウス設定が含まれています)時間を節約できるだけでなく、いつも通りのゲームプレイをエンジョイすることが可能です。

■数知れない戦いを乗り越えていくための耐久設計
ツꀀツꀀツꀀ一般的なマウスでは過酷なゲーミング環境には耐えることはできません。G500sはそんなゲーミング環境にも十分に戦い抜くための設計がされています。
ツꀀツꀀツꀀ左右ボタンには2,000万回のクリックに耐えるスイッチを採用し、マウス底面にはポリテトラフルオロエチレンのゲーミングフィートを施し250kmもの長距離(長時間)の
ツꀀツꀀツꀀ操作にも十分に耐えます。G500sはあらゆる環境に順応しゲームプレイをサポートします。

■丈夫かつ敏速な編み込みUSBケーブル
ツꀀツꀀツꀀ布で編み込まれた丈夫な2mのUSBケーブルは耐久性に優れているだけでなくマウス操作時のケーブルの滑りもスムーズです。

■スピードが戦いを制す、1/1000秒の高速レポートレート
ツꀀツꀀツꀀ非常に高い頻度(毎秒1000回)でパソコンと高速通信を行います。G500sは一般的なUSBマウスの最大8倍ものスピードでコマンド入力可能です。

■更なる精確性を求めたゲーミング グレードレーザートラッキング
ツꀀツꀀツꀀピクセル単位のトラッキング精度の違いにより勝敗に大きな差が生まれます。
ツꀀツꀀツꀀG500sに搭載されたゲーミンググレードレーザーセンサーは素早い大きな動きはもちろん、わずかな動きまでゲームプレイにおけるマウスの動きを精確に読み取ります。

■滑らかなゲーミングフィート
ツꀀツꀀツꀀ低摩擦のポリテトラフルオロエチレンを採用したゲーミングフィートにより、手にかかる負荷を軽減しつつ、思い通りのマウス操作を実現します。

■使いやすいセットアップソフトウェアで思いのままに簡単にカスタマイズ
ツꀀツꀀツꀀLogicool Gaming Software(LGS)を駆使して、自分に合ったカスタマイズを行えます。
ツꀀツꀀツꀀセットアップもLGS上からドラッグ&ドロップで直観的に行えます。

購入者の感想

外観はデザインが大きく変わっただけですが・・・
細部には変更点が!
1、スイッチの硬性感が増してカッチとした
2、レーザーセンサー精度向上
ゲーミングマウスとしての基本性能が上がっており満足してます。

前に使用していたG500との比較です。
G500との違いは
・ 耐久性と疎水性を備えた表面加工&ボタンに指紋や汚れが付着するのを防ぐコーティング
・ グリップ性能を高めるサイドグリップ
・ 最大2000万回のクリックに耐えるボタン
・ より、強化されたセンサー
とのことで、形状等に大きな変化はないと言えます。

良かった点

・ 疎水コーティングがかなり良い点
  最初触った時、“サラサラ過ぎやしないか?”と、感じましたが徐々に手に馴染み使用しているとちょうどいい具合になり、滑りにくく、しっとりと手にフィットします 個人的にはこのコーティングが一番嬉しい改善でした。

・クリック感が良くなっている点
  確実に良くなっていると思います。旧G500はやや柔らかめでしたが、このマウスはほんの少しクリック感が硬くなり、クリックした時の音も小気味のいい音になっています。ゲームジャンルとしてはFPSを主にプレイしているのですが、
  持ちやすさ、クリックしやすさのお陰でより快適にプレイできるようになりました。他のボタンについてですが、サイドボタンについては変化を感じない一方、DPI調整ボタンが前のぐにゃっとした押し心地のものから、押した感触がわかりやすいものに変更されたのでそこに何かDPI変更以外のキーを振るのもいいかと思いました。

悪い点
・ デザインの好みがわかれるかもしれないこと
  これは主観になってきますが、旧G500は、競合メーカーであるSteelseiresやRazerと比べて、お世辞にもかっこいいとは言えなかったと思います。模様が少し多いので、もう少しシンプルで洗練されたものを今後は期待したいです。尤も、個人的には青に変更された(前は赤でした)LEDと落ち着いた色は前に比べ、かなりかっこよくなったと思います!

・ 付属ソフトウェアの変更
  これについては、欠点というほどではありませんが確認までに。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

LOGICOOL 【FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア WINDOWS版 推奨】 レーザーゲーミングマウス G500s

アマゾンで購入する
ロジクールから発売されたLOGICOOL 【FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア WINDOWS版 推奨】 レーザーゲーミングマウス G500s(JAN:4943765037910)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.