Pen (ペン) 2014年 6/15号 [美しいブック・デザイン] の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルPen (ペン) 2014年 6/15号 [美しいブック・デザイン]
発売日2014-06-02
販売元阪急コミュニケーションズ
JANコード4910279630647
カテゴリ » ジャンル別 » 雑誌 » 男性ファッション・ライフスタイル

購入者の感想

 PEN 2014年6/15号は、美しいブック・デザインを特集しています。
 今時代は、電子書籍の時代に移りつつあるんでしょうが、美しい装丁の本、デザインの優れた本は、
 人の心をとらえて離さない何かがあります。そのため、世の中には、いわゆる書痴と称せられる人が存在するのでしょうが!!
 本誌の特集では、ブック・デザインのトレンドのほか、名作の数々を紹介することで、本とデザインの歴史をひも解いています。
 先ずは、最も刺激的な本を生み出している話題の3組の紹介です。  1組目は、アヌーク・ボワロベール&ルイ・リゴー、
 新世代のポップ・アップ絵本に特徴があり、翻訳されているものもあります。  2組目は、2007年にメタハーフェンとして活動を始めた、
 ダニエル・ファン+フィンカ・クルクです。彼らの活動は多岐にわたりますが、最大の特徴は政治色が強いことです。
 3組目は、ヨナス・フォーゲリ、彼の装丁は内容の深い理解から生まれ、コンセプトを練る段階からかかわり、時には書体まで作るそうです。
 続いて、印象的なイラストが、目を釘づけに。です。ブレックスボレックス、ピエタリ・ポスティ、フレデリック・ベルトラン が紹介されています。
 そして、伊坂幸太郎が語る、お気に入りの表紙とは?です。新潮社から刊行される伊坂さんの表紙は、木工作家、三谷龍二さんの
 作品で統一されています。その装丁と小説の関連性について、伊坂さんが語っています。
 次は、日本人装丁家3組が紹介されています。クラフト・エヴィング商會・・・いいですね、装丁だけでなく、彼らの本もまた素敵です!・・・、
 名久井直子さん、そして、水戸部功さんです。
 その他、シリーズ本という“連続”に観る美しさ。展覧会のカタログを超えた、オレンジの衝撃。
 ・・・・このカタログは今でも入荷するとすぐ売れるそうです・・・・
 そして、ブック・デザインの歴史を総ざらえ。19世紀に登場したW・モリスのケルスコット版から現在に至るまで、よくまとめられています。
 また、HONZが選んだ、デザインよし!の面白い10冊。・・・・・ すべては紹介しきれません!!

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Pen (ペン) 2014年 6/15号 [美しいブック・デザイン]

アマゾンで購入する
阪急コミュニケーションズから発売されたPen (ペン) 2014年 6/15号 [美しいブック・デザイン](JAN:4910279630647)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.