LOGICOOL 【FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア WINDOWS版 推奨】 充電式ゲーミングマウス G700s の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルLOGICOOL 【FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア WINDOWS版 推奨】 充電式ゲーミングマウス G700s
発売日2013-04-26
販売元ロジクール
JANコード4943765037897
カテゴリパソコン・周辺機器 » カテゴリー別 » キーボード・マウス・入力機器 » ゲーミングマウス

LOGICOOL 【FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア WINDOWS版 推奨】 充電式ゲーミングマウス G700s とは

ワイヤレスの自由、有線のパフォーマンス



■有線接続も可能
ツꀀツꀀツꀀG700sは1本のケーブル(マイクロUSBケーブル)で同時に充電とデータ送信が可能なので、予期せぬバッテリー切れの際にもゲームを中断することなく、
ツꀀツꀀツꀀプレイを継続することができます。



■プログラム可能な13個のボタンで高い戦略性を手中に
ツꀀツꀀツꀀ複雑な設定、セットアップなくG700sの13個のボタンにプログラムが可能です。
ツꀀツꀀツꀀLogicool Gaming Software(LGS)を使用し、シングルストロークから複雑なストロークをマクロでプログラムできるので、武器の種類やボタンのコンビネーションを
ツꀀツꀀツꀀ各々のボタンに設定することが可能に。よりコマンド入力を短時間、確実に、そして戦略的に戦うことができます。



■スピードが戦いを制す、有線でもワイヤレスでも高速レポートレート
ツꀀツꀀツꀀ非常に高い頻度(毎秒1000回)でパソコンと高速通信を行います。
ツꀀツꀀツꀀG700sはワイヤレス接続(2.4Ghz)でも一般的なUSBマウスの最大8倍ものスピードでコマンド入力可能です。



■ゲームプレイ中に解像度を切り替え、劇的に変化する戦況に瞬時に対応
ツꀀツꀀツꀀあらゆるゲームの状況下に柔軟に対応することが可能に。
ツꀀツꀀツꀀ解像度(dpi)切り替えボタンによりにゲームプレイ中に解像度を200dpiから8,200dpiまで瞬時に、そして直観的に切り替えることができます。



■デュアルモードのスクロールホイールで妥協のない精度と速度
ツꀀツꀀツꀀ多くのマウスのスクロールホイールとは異なり、G700sはデュアルモードのスクロールホイールを特徴としています。
ツꀀツꀀツꀀ精確なクリック・トゥ・クリックモードは、ゲーム中の武器の選択時に最適です。高速スクロールモードでは、長いウェブページを高速にスクロールできます。

■差し込むだけの超小型レシーバーで小型ながらも強力な接続
ツꀀツꀀツꀀあらゆるノートパソコンまたはLANパーティに対応するG700sには、USBポートに差し込んだままにできる、邪魔にならない小さいレシーバーが含まれています。
ツꀀツꀀツꀀまた、必要ないときはレシーバーを電池収納部に保管することもできます。

■数知れない戦いを乗り越えていくための耐久設計
ツꀀツꀀツꀀ一般的なマウスでは過酷なゲーミング環境には耐えることはできません。
ツꀀツꀀツꀀG700sはそんなゲーミング環境にも十分に戦い抜くための設計がされています。
ツꀀツꀀツꀀ左右ボタンには2,000万回のクリックに耐えるスイッチを採用し、マウス底面にはポリテトラフルオロエチレンのゲーミングフィートを施し、
ツꀀツꀀツꀀ250kmもの長距離(長時間)の操作にも十分に耐えます。G700sはあらゆる環境に順応しゲームプレイをサポートします。

■滑らかなゲーミングフィート
ツꀀツꀀツꀀ低摩擦のポリテトラフルオロエチレンを採用したゲーミングフィートにより、手にかかる負荷を軽減しつつ、思い通りのマウス操作を実現します。

■直観的な形状と手にフィットする自然なデザイン
ツꀀツꀀツꀀ長時間のゲームプレイを想定し快適性を考慮して設計しました。
ツꀀツꀀツꀀG700sの手にフィットする自然なカーブ形状とサイドグリップにより、最高のパフォーマンスを最後まで発揮できます。
ツꀀツꀀツꀀそして各ボタンの形状は操作性を向上させるためにそれぞれ異なったボタン形状を採用しているので指の感触でボタンを確認することができます。

■ゲーミングのために進化したマテリアルで「違い」を感じる
ツꀀツꀀツꀀマウス操作をする指、手の接触ゾーンをを赤外線イメージングにより導き出し、各ゾーンに特別なマテリアルを施し、より優れた操作性、快適性、そして耐久性を実現しました。
ツꀀツꀀツꀀパーム表面に疎水性に優れたコーティング加工を行いゲーム中の手のべたつきを軽減。
ツꀀツꀀツꀀ接触、使用頻度が高いボタンには指紋や汚れを抑えるコーティングを、さらにはサイドグリップには長時間のゲームプレイをサポートするソフトグリップを採用しました。

■更なる精確性を求めたゲーミング グレードレーザートラッキング
ツꀀツꀀツꀀピクセル単位のトラッキング精度の違いにより勝敗に大きな差が生まれます。
ツꀀツꀀツꀀG700sに搭載されたゲーミンググレードレーザーセンサーは素早い大きな動きはもちろん、わずかな動きまでゲームプレイにおけるマウスの動きを精確に読み取ります。

■オンボードメモリーで戦いを常にホームグラウンドの環境に
ツꀀツꀀツꀀプロファイルをオンボードメモリに保存したマウスをLANパーティーやトーナメントに持って行けば、ドライバソフトウェアを再インストールしたり、
ツꀀツꀀツꀀ最初のコンピュータのセッティングを反映させるためにマウスの設定を再構成したりすることなく、プレイを楽しめます。(ボタンの割り当て、解像度設定、
ツꀀツꀀツꀀUSBレポートレートなど、一連のマウス設定が含まれています)時間を節約できるだけでなく、いつも通りのゲームプレイをエンジョイすることが可能です。

■ステータスを確認が可能なLED表示
ツꀀツꀀツꀀ搭載されたインジケーターから直接、電池残量、プロファイル設定、解像度(dpi)をいつでも一目で確認できます。

■使いやすいセットアップソフトウェアで思いのままに簡単にカスタマイズ
ツꀀツꀀツꀀLogicool Gaming Software(LGS)を駆使して、自分に合ったカスタマイズを行えます。セットアップもLGS上からドラッグ&ドロップで直観的に行えます。

購入者の感想

G700を使っていたのですが、以前から右クリックでチャタリングが起きており、
ついに左クリックでもチャタリングが起きるようになったので、
メーカーに修理を依頼したら後継機種発売間近で在庫がないということで、
発売直後にG700sを送ってくれました。

最初ウェブでG700sの画像を見たときデザインを変えたのか思いましたが、
実物を見ると外形,重さ、材質とも以前と全く同じでした。
ペイントでモデルチェンジをアピールしたかったのでしょうか。
見れば見るほど品がなく不自然なペイントです。
左右クリック部分と手のひらの部分の横縞模様も滑り止めかと思いきやフェイクで
以前と変わらずツルツルでした。
ペイントなしのG700のほうが高級感があってよかったのに。

カタログ上の変更点は次のとおり   G700          G700s
    トラッキング解像度上限   5700dpi       →  8200dpi
    耐久性(左右ボタン)      800万回クリック  →  2000万回クリック
    スリープモード          設定可         →  無効

以前からこのG700はレビューでチャタリング関係の不具合が多数報告されていたので
このマイナーチェンジはチャタリング対策がメインなのでしょう。

付属品もすべて変更なしで、不評だったUSBケーブルも硬いままです。

このマウスにはアプリケーション毎にカスタマイズできるボタンが13個(実質11個)付いていて
別のアプリケーションにマウスを移すとボタンも自動で切り替わるのでとても便利です。
各ボタンにショートカットキーやパスワードを設定しておくと
マウスから手を離すことなく作業ができるので効率的です。

ボタンのカスタマイズ
ボタンのカスタマイズには2種類の方法があります。
マウスのオンボードメモリに記憶させる方法とデスクトップ上に保存する方法です。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

LOGICOOL 【FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア WINDOWS版 推奨】 充電式ゲーミングマウス G700s

アマゾンで購入する
ロジクールから発売されたLOGICOOL 【FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア WINDOWS版 推奨】 充電式ゲーミングマウス G700s(JAN:4943765037897)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.