合格る技術 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル合格る技術
発売日2012-09-01
製作者宇都出 雅巳
販売元すばる舎
JANコード登録されていません
カテゴリ »  » ジャンル別 » 資格・検定・就職

購入者の感想

 本書:『合格る技術』のポイントは、次の7つです。
ただし、これは僕の解釈です。間違っていたら、済みません。

’A:頑張らない。
  (いわゆる“真面目クン”には、ならない。)
’B:いきなり過去問を読む。
  (「過去問は直前に…」、ではない。先にゴールを認識する。解くのではなく、“読む”のもポイント。)
’C:理解しよう・覚えようとしない。
  (なるべく、立ち止まって考えない。何度も繰り返す中で、だんだんと分かってくる。)
’D:アウトプットを先行させる。
  (もしインプットをするなら、並行して行う。何を答えるべきかを認識した上でインプットする。)
’E:テキストの目次を記憶する。
  (これによって、知識をインプットする際、その位置付けが明確になる。また、記憶の反芻もし易くなる。)
’F:分からない状態をつくる。
  (これによって、インプットし易くなる。)
’G:’上記のA〜’Fにより、結果的に試験に必要な知識を頭の中にハッキリと正確に刻み込む。
  (高速に、何度も繰り返す(←「回転」と表現)ことによる。)

 これらを見て、どう思われますか?
唖然とする方、邪道だと思う方、そんな方々が大半かと思います。
これを実行するとなると、今まで自分が描いていた「正しい勉強の姿勢」を、それこそ“ぶっ壊す”必要がありますよね。
そこに戸惑いや恐怖を感じるから、そう感じられるのだと思います。
正直、僕もこれを実行に移すのは“怖い”です。(何かを失いそうな気がするので。)

 でも、この方法には、“ある種の真実”がある様に思われます。
なぜなら、合格・不合格が明確に分かれる試験で結果を残している人の中で、
これに似た方法を勧める方が、何人かおられるからです。
例えば、
・インターネット上で“わんこら式勉強法”を勧める、畠田 和幸
・『E判定からの大逆転勉強法』を執筆された、大学受験塾ミスターステップアップの先生方

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

合格る技術

アマゾンで購入する
すばる舎から発売された宇都出 雅巳の合格る技術(JAN:登録されていません)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.