アスキークラウド 2013年 09月号 [雑誌] の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルアスキークラウド 2013年 09月号 [雑誌]
発売日2013-07-24
販売元アスキー・メディアワークス
JANコード4910014910935
カテゴリジャンル別 » 雑誌 » コンピュータ・モバイル » 製品情報

購入者の感想

この雑誌は、クラウドというよりインターネット時代のビジネスを論じたビジネス誌だと思います。
しかし今のところ各号にクラウドを論じたポイントとなる記事があるようです。
創刊号である今月号の特集は、インターネット時代のテレビ業界ですね。
インターネット時代の日米のテレビ業界の問題を取り上げています。
単に利権だけではなく企業の生存にかかわる業界体質問題。
広告費の流れ、法律問題等色々と語られています。
売上減少に苦しむテレビの量販店と大きな利益を出している小さな電気店の話。
時代にふさわしい産業構造が求められていると言います。
また、日本だけではなくアメリカもテレビ業界は多くの問題を抱えているということです。
その中でこれぞクラウドというのは「ウルトラバイオレット」の記事でした。
「ウルトラバイオレット」は映像著作権の新しい管理の仕組みで、対応したDVDを買った人は無料で対象作品のネット動画を鑑賞でき、また対象作品のネット動画を購入した人は、無料でDVDを受け取れるそうです。
ユーザーがお金を払うのはコンテンツに対してであって、メディアではないという仕掛けだそうです。
映画会社や映像機器のメーカー、流通業界が進んで採用しているといいます。
これは映画を見る権利のクラウド化だと思います。
つまり、販売するのは見る権利であってDVD等のメディアではないということでしょう。
クラウドとはインターネット上の情報の利用権なのかもしれません。
特集の他の話題では「テレビCMの価値は、多くの人の目に触れることで、予想もつかなかった『偶然の出会い』を生み出すことにある」というのが印象的でした。
ネットを検索する時に検索するためのキーワードをユーザーは、どのようにして知るか?
やはりテレビのようなユーザーにとって受動的な媒体から得ていることが多いということです。
ネット中毒の人は気を付けましょう。
特集以外では「ニュース」で取り上げていた「アメリカで著作権料の支払いの問題からネットラジオがリアル局を買収する動きが加速している」が面白かったです。

創刊号なので期待していましたが、普通のコンピューター雑誌という印象。
多少気になる記事があったものの、そのために払う対価として妥当かは疑問を感じます。
ちょっと残念な印象でした。0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

アスキークラウド 2013年 09月号 [雑誌]

アマゾンで購入する
アスキー・メディアワークスから発売されたアスキークラウド 2013年 09月号 [雑誌](JAN:4910014910935)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.