【3DS LL用】モンスターハンター4G 拡張スライドパッド for ニンテンドー3DS LL の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル【3DS LL用】モンスターハンター4G 拡張スライドパッド for ニンテンドー3DS LL
発売日2014-10-11
販売元ホリ
機種Nintendo 3DS
JANコード4961818023178
カテゴリ機種別 » ニンテンドー3DS » 周辺機器・アクセサリ » バッテリー・充電器

購入者の感想

この手の製品が好きなのであれこれ手を出して個人的に比較してみました。

○公式拡張スラパ(旧3DSLL用)
一番重くてでかく感じますがさすがにしっかりした作り。個人的に弓使う時はこれが一番使いやすいです。
旧無印3DS用も購入しましたがLL用の方が持ちやすい印象。

○ハンティングパッド(旧3DSLL用)
スムーズに動かないスラパ、電池持ちの悪さ、作りのチャチさと褒める所が無いです。
自分が購入したのは初期ロットで現行ロットは改善されてる部分もあるとの話ですが正直知らんわそんなもん。

○クロオビ(旧3DSLL用)
公式拡張スラパを組み替えるという発想はいいが設計が甘く、そのまま組むと干渉する部位や本体の浮き等問題が生じます。
部品を削ったりして各自ちょっとした改造が必要ですがそれさえできれば右背面スラパは色々便利。
カメラ操作している間もABXYの上に親指乗せておける安心感が売り。私は片手剣とかの時はこれです。
公式部品を使っているだけあって当然ながら電池持ちも公式拡張スラパと同等。
本日改修版?『クロオビEX』発売ですがまだ届いていません。

○NEW3DS(LL)のCスティック
ブレ防止と並ぶ新型本体の目玉機能。
個人的にガンナー系は旧型本体+拡張スラパを使った方がやりやすい気がします。慣れの問題かも。
何より拡張スラパを持ち歩かなくていいのは人によっては大きなメリットかと。
余談ですがNEW本体→旧本体への引越しは現状できないとのことなのでご注意を。

○MH4G拡張スラパ(本製品・旧3DSLL用)
左拡張スラパということでいわゆるモンハン持ちに一番近い操作ができます。
作りもしっかりしており本体のホールド感含め公式に比べても遜色無し。グリップを考慮すればこちらが上かもしれません。
一方で左手だけでキャラ操作とカメラ操作をするのでやや繁雑で今作からデビューって人には向いてないかも。
PSP版経験者なら多分大丈夫、多分。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

【3DS LL用】モンスターハンター4G 拡張スライドパッド for ニンテンドー3DS LL

アマゾンで購入する
ホリから発売されたNintendo 3DSで遊べる【3DS LL用】モンスターハンター4G 拡張スライドパッド for ニンテンドー3DS LL(JAN:4961818023178)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.