月刊MdN 2017年11月号(特集:アニメを観たり、語るのは楽しい。でも……撮影を知るとその200倍は楽しい! ) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル月刊MdN 2017年11月号(特集:アニメを観たり、語るのは楽しい。でも……撮影を知るとその200倍は楽しい! )
発売日2017-10-06
販売元エムディエヌコーポレーション
JANコード4910020311177
カテゴリジャンル別 » アート・建築・デザイン » デザイン » グラフィックデザイン

購入者の感想

アニメ業界に詳しくない人なら、わりと買っても損はしないかと思います。
撮影のことをなんとなく知りたいとか、撮影という言葉を聞いたことがない、という人向けではないでしょうか。

編集者の方、ライターの方もアニメ業界の人ではないと思うので、初々しさを感じます。
全体的に総花的で、広く浅い内容ですが、アナログのマルチプレーンの撮影台とか出てくるあたり、面白いですね。
スタジオの新人研修でこの本を読ませるといいかもしれません。専門学校卒の人は知っているかもしれませんが。。

僕はアナログしかやり方を知らない演出さんがいるので、試しに買ってみました。
僕自身はアニメの制作やってます。仕事はそんなにやってないですし、よくわからないところも多いです汗

技術の進歩は日々進んでいる業界だと思いますが、ふと別の本を読んでグラデーションラインとか、出てきてこれは何だろう、
と思った記憶があります。撮影でグラデーションをかけると思うのですが、そのグラデーションのラインを描いたものだそうです。
すごいです。

だんだんと進歩を実感する今日この頃です。

この本の中でも、セル用にパラやフレアをかけたりするらしく、びっくりしました。パラやフレアって画面全体にかける奴じゃないの?、とか思ってましたが、セルだけにもそれをかけたりするらしく勉強になりました。

宝石の国の取材をされていますが・・。
アニメの中におけるCGの役割とかがまだつかめてないので、そんな本があると有難いです。CGは手書きアニメを置き換えてしまうポテンシャルがありますが、背景と同じく今は忙しくないCG屋さんは少ないと思いますし、なかなかアニメ全体をフルCGでやろうという試みはまだ危険かもしれないですね。予算的にもアニメの予算でCGを作れるの?みたいな疑問はありますし、予算なりに落としたものをCGで作るとしたらどのようなものになるんでしょうね。疑問と期待は尽きません。^^;

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

月刊MdN 2017年11月号(特集:アニメを観たり、語るのは楽しい。でも……撮影を知るとその200倍は楽しい! )

アマゾンで購入する
エムディエヌコーポレーションから発売された月刊MdN 2017年11月号(特集:アニメを観たり、語るのは楽しい。でも……撮影を知るとその200倍は楽しい! )(JAN:4910020311177)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.