ストックビジネスの教科書 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルストックビジネスの教科書
発売日販売日未定
製作者大竹 啓裕
販売元ポプラ社
JANコード9784591146941
カテゴリ » ジャンル別 » ビジネス・経済 » オペレーションズ

購入者の感想

この本を要約すると、
1.フロービジネスよりストックビジネスを増やせ。
2.ストックビジネスの質を高め続けなさい。

以上。2点となります。
著者は、質を高めることを【チューニング】と言っていますが、
自身の事業である、レンタルオフィスのチューニング方法などが書かれておらず、内容に薄さを感じました。

ストックビジネスの実例として、女子大生が老人相手にFBの使い方を教えて
それをフランチャイズ化する。と書かれており、目から鱗でした。

ピアノガイズのことも書かれておりましたが、
フロー(ライブ収入)とストック(広告収入やCD販売)に触れずに、ただ、コンテンツの質が高い例として
あげられており、内容のなさを感じました。

何をストック化し、どういうふうに質と量を確保するかは、
やはり、自身の知恵で仮定→検証のアプローチを地道にするのが一番近道だと思います。

みなさんも、なにかしら上手くいくといいですね。

週刊ダイヤモンドの書評欄で大きく採り上げられており、またアマゾンのベストセラーランキング(ビジネス・経済ジャンル)でも8位にランクインしていたので、興味を惹かれ購入してみた。
読んでみてこの本が人気ある理由がわかった。
平易で明快な文章かつ具体例も多いので、面白く“さくっと”読めるが、内容は深い。

ビジネス経験豊富な著者が、自らの成功や失敗を踏まえ、
1. ビジネスを構築運営する上で必須の「考え方/フレーム」 
2. ビジネスで有用な「コツや知識」 
を読者と共有しようとしている。
上記は、起業しようとしている人よりも、むしろ既に開業していてビジネス/収益基盤が確立してない、安定していない中小零細企業の経営者(※私も含め)にとってより役に立つ内容となっている。
日本には中小零細企業の数が420万社もあり、そのうち約70%は収益を上げていないので、この本が売れるのもむべなるかなだ。

この本で再三再四指摘されているように、所謂「フロー収入」だけだと、“自転車操業”で、継続性や安定性には欠ける。
リーマンショックの時、カタカナ系/新興系不動産会社のほとんどが、決算上は最高益を出しながら潰れて行った。
彼らのビジネスはほぼ100%「フロー収入」で構成されており、「ストック収入」が欠如していたために、未曾有の危機には耐えられなかったのである。
結果として「ストック収入」がある電鉄系不動産企業や総合的な体力がある財閥系不動産企業が焼け太った。
「ストック収入」があるということは、危機や不況に強く、かつ企業成長のための余力/原資があるということだ。
バフェットは「ストックビジネス」を好むというのも、この文脈から理解出来る。

この本が提起する「ストック思考」は、中小零細企業の経営者に“防御のための盾”を授けることにつながる。
“防御のための盾”があればこそ安心して“攻撃”=事業拡大に注力することが出来るのだ。

この本の続編(応用編?)や、著者の「ストックビジネス」以外の著作/コンテンツを是非読んでみたい。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ストックビジネスの教科書

アマゾンで購入する
ポプラ社から発売された大竹 啓裕のストックビジネスの教科書(JAN:9784591146941)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.