Panasonic ミラーレス一眼カメラ GM1S レンズキット ブルー DMC-GM1SK-A の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルPanasonic ミラーレス一眼カメラ GM1S レンズキット ブルー DMC-GM1SK-A
発売日2014-11-13
販売元パナソニック
機種Not Machine Specific
JANコード4549077318657
カテゴリカメラ » デジタルカメラ » デジタル一眼 » ミラーレス一眼

Panasonic ミラーレス一眼カメラ GM1S レンズキット ブルー DMC-GM1SK-A とは

ハイクオリティ&スマートデザイン
Panasonic LUMIX GM1S 登場


ミラーレス一眼最高クラスの画質と小型・軽量の両立を実現した人気モデル、「GMシリーズ」から、画質やAF性能がさらに進化したニューモデル、「LUMIX GM1S」が登場。



新世代デザインと本格的な撮り心地の両立

スタンダードな美しさが魅力のブラウンと、根強いトレンドカラーのブルーの二色展開。
上質なカメラを演出するディンプル加工のフェイクレザーを使用した。
マイクロフォーサーズ規格の大型センサーを搭載し、コンパクトながら本格的な画質を実現。

Wi-Fi機能搭載で、直接SNSにアップロード可能

スマートフォンやパソコンを経由することなく、撮った写真や動画を直接カメラからSNSにアップロードが可能。
より気軽にスマートに、カメラライフを充実させることができる。また、スマートフォンとのWi-Fi接続をカメラのモニターに表示させたQRコードの読み取りも可能。


BGM付のショートムービー作成が手軽かつ簡単に

2秒~8秒といった短編動画が撮影できる。そのまま動画をスマートフォンやタブレットに送信すると、簡単にBGM付のショートムービーの作成が可能。



充実・便利に進化したフィルター効果

画像にフィルター効果を加えて撮影できる「クリエイティブコントロール」と同じ画像効果を、PASMモード時でも使用可能。
効果を加えた画像、加えない画像の同時記録も可能となり、撮影後に見比べることもできる。



星明り下などの暗所でも、ピントの合った高画質撮影

低照度の環境下でも被写体にピント合わせができる「ローライトAF」は-4EVまで対応。
これによりキャンドルの光や星明り下など、暗所での高画質撮影を実現。

スペック比較表

DMC-GM5
DMC-GM5
DMC-GM1S
DMC-GM1S
DMC-GM1
DMC-GM1
撮像素子16.00-megapixelDigitalLiveMOSセンサー16.00-megapixelDigitalLiveMOSセンサー16.00-megapixelDigitalLiveMOSセンサー
画像エンジンVenusEngine(ImprovedNR/Multi-processNR)VenusEngine(ImprovedNR/Multi-processNR)VenusEngine(ImprovedNR/Multi-processNR)
ISO感度ISO200–25600,(拡張ISO100)ISO200–25600,(拡張ISO100)ISO200–25600,(拡張ISO125)
連写秒5.8コマ/動体追従連射秒5コマ秒5.8コマ/動体追従連射秒5コマ秒5コマ/動体追従連射秒4コマ
シャッタースピード電子制御式単幕フォーカルプレーンシャッター/電子式シャッター60-1/16,000,フラッシュ発光時最大1/50,タイム120秒電子制御式単幕フォーカルプレーンシャッター/電子式シャッター60-1/16,000,フラッシュ発光時最大1/50,タイム120秒電子制御式単幕フォーカルプレーンシャッター/電子式シャッター60-1/16,000,フラッシュ発行時最大1/50
動画最高記録画質AVCHD1920x1080,60p(センサー出力60p)MP41920x1080,60pAVCHD1920x1080,60i(センサー出力60p)MP41920x1080,30pAVCHD1920x1080,60i(センサー出力60p)MP41920x1080,30p
機能クリエィティブ動画,スナップムービーモード,マニュアルクリエティブクリエィティブ動画,スナップムービーモード,マニュアルクリエティブクリエティブ動画/クリエィテブコントロール
マイクステレオステレオステレオ
モニターファインダー116万ドットLVFファインダー倍率0.46x(35mm換算),アイセンサー
背面液晶3型16:992万ドット,広視野角、タッチモニター3.0型3:2104万ドットLCD広視野角タッチモニター3.0型3:2104万ドットLCD広視野角タッチモニター
ホットシュー-
フラッシュ内蔵,GN4.0(ISO100m)内蔵,GN4.0(ISO100m)
フォーカス瞳/顔認識AF,LowLightAF(-4EV),フォーカスピーキングピンポイントAF(拡大3-10xin0.1x段階)ピクチャーinピクチャー顔認識AF、LowLightAF(-4EV),フォーカスピーキング、ピンポイントAF顔認識AF、LowLightAF(-4EV),フォーカスピーキング、ピンポイントAF
iA料理認識,手持ち夜景,インテリジェントHDR料理認識,手持ち夜景,インテリジェントHDR料理認識,手持ち夜景,インテリジェントHDR
Wi-Fi/NFC/QRCode○/-/○○/-/○○/-/-
クリエィテイブコントロール22種類/マニュアルコントロール22種類/マニュアルコントロール22種類
クリエィテイブパノラマ18種類
サイズ約98.5x59.5x36.1mm約98.5x54.9x30.4mm約98.5x54.9x30.4mm
重さ約211g(Body,Battery,SDCard)/180g(Bodyonly)約204g(Body,Battery,SDCard)/173g(Bodyonly)約204g(Body,Battery,SDCard)/173g(Bodyonly)
バッテリー約210枚(背面液晶)/約220枚(LVF)約230枚(H-FS12032使用時)約230枚(H-FS12032使用時)


購入者の感想

LUMIXはGF3を使っていました。更に小さくて感度やAF速度が改良されたGM1は登場した時から狙っていました。写真はカメラがないと撮れないので、毎日持ち歩ける小ささと軽さが大切だと思います。

寸法は知っていましたが、実物を見てその小ささに驚きました。レンズマウント以外の部分が薄いので数値以上に小さく感じます。GF3も当時としては良いカメラでしたが、2011年6月発売のGF3と2013年11月発売のGM1(このGM1Sは2014年11月発売)の僅か二年半の間の技術の進歩の凄まじさ。GF3のISO1600よりGM1SのISO3200のほうがノイズが少ない。AFはGF3も速かったのですが、更に速くなり、ほぼ一瞬でピントが合います。

背面のダイヤルもGF3では軽すぎて不用意に回ってしまいました。露出補正が動いているのに気付かなかったことがありましたが、このGM1Sは重めになり勝手に動いてしまうということがありません。充電器はGF3と同じ型番ですが、電池の厚さが薄くなっています。そのために容量も2/3に減りました。究極の小ささを目的にしたカメラなので、この点はトレードオフと思います。

特筆すべきは電子水準機が内蔵されたことです。左右の傾きだけではなく、見上げる見下ろすの前後の傾きも表示されます。ブログに掲載された写真を見ていると水平が出ていないものが多くあります。本人は写真を撮った時の気持ちが強く記憶に残っているので気付きませんが、見る人は気になります。水準器を活用すれば垢抜けた写真が写せると思います。

サイレントモードも加わりました。シャッター音が全くしません。お店で許可を得て写真を撮る時、私は多めに撮りたいのですが、音がすると随分たくさん撮りますね等と言われます。GM1Sだと構図を見ているのかなぐらいにしか思われません。GF3はかなりしゃきっとしたシャッター音です。高級感があって、他人に貸すと良いカメラですねと言われるのですが、音はしないのに越したことはありません。ただし古い蛍光灯の照明などでフリッカーが出ることがります。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Panasonic ミラーレス一眼カメラ GM1S レンズキット ブルー DMC-GM1SK-A

アマゾンで購入する
パナソニックから発売されたNot Machine Specificで遊べるPanasonic ミラーレス一眼カメラ GM1S レンズキット ブルー DMC-GM1SK-A(JAN:4549077318657)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.